超高ビットレートBS放送が登場するかも!?
2011年以降のBSデジタルD-VHS記録で支障が出る可能性 -AV Watch
日本ビクター株式会社は13日、2011年以降にD-VHSデッキでBSデジタル放送を記録する場合に、番組の送出側の運用次第で記録に支障が出る可能性があると告知した。
2000年からサービスを行なっているNHKおよび在京キー局関連のBSハイビジョンチャンネルについては、送出に使用可能な帯域が2008年にかけて当初帯域より拡大。そのため、帯域の送出運用方法によってはD-VHSで記録されるデータ量が設計上限を超える可能性があることが判明したという。具
体的な現象としては、記録した番組の再生画面にノイズが入ったり、音声が途切れたりすることが想定されるという。
現在の各BS局の送出運用方法はD-VHSで記録可能な範囲にあり、問題は生じていない。しかし、2011年のBS再編では新規事業者の参入もあり、また既存の事業者についてもサービス向上の必要から、D-VHSの設計上限を超える運用が行なわれる可能性があるという
D-VHS規格では最大24Mbpsまでらしいので、2011年以降のBS放送では24Mbpsを超える可能性が出ていたため、DRモードで対応できなくなるとか。
昔はBDレコーダーがなかった頃、D-VHSでだいぶお世話になりました。2011年になってもD-VHSで録画する人がいるか気になるところだが・・・w
その頃ではBDメディアは現在のDVDメディア並に安くなっている可能性は非常に高いので、テープメディアで記録するメリットは全くないんですね・・・VHSサイズのテープはスペースを結構食うし。
一応BD-R/RE規格では最大36Mbpsに対応していますので、36Mbpsを超えるBS放送が登場する可能性が極めて低いと思いますので、ほとんど心配する必要がないでしょう。まあ、録画時間が短くなるぐらいかな。どうせBD2層が主流になる可能性もあるので、問題はないかもね。もしかしたらBD4層メディアが普通に使える可能性もあるかもね。
| 固定リンク
「Blu-ray」カテゴリの記事
- PS4は今春に発表されるらしいね(2013.01.21)
- ソニー・平井社長へのインタビュー記事に関する雑感(2013.01.10)
- ソニーの新BDレコーダはどうですかね(2012.09.19)
- ミッション:インポッシブル-ゴースト・プロトコル(2012.05.08)
- AX2700Tの内蔵型HDDのコンテンツが全て消えた・・(2012.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Doblog終了だそうですね。
南無
投稿: y-Aki | 2009年4月24日 (金) 17時18分
コメントありがとうございます。どうやら投稿できるようになったらしいですね。まあ猶予期間ができたのはマシですね・・・(苦笑)
投稿: mkubo | 2009年4月24日 (金) 21時06分