とりあえず近状報告
実は今月中に車を買うかもしれない。先月初めあたりに普通自動車の免許を取ったばかりなので、所有するには初めての車でもある。学生時代からかなりの車好きにも関わらず免許を持ってなかった。
まあ、諸般の事情もあって、維持代が高い都内在住もあり、生活上では車を持つ必要性が全くない。しかし、当面はAV機器の高額な買い物はないし、駐車場などの維持代はなんとかなりそうだと思った。
何の車を買うのか、正式に購入するまでさすがには公開しないが、少なくとも発売中の車である。一応購入をほぼ決めている。今は冷却期間なのだ。高額な買い物なので、本当に購入してもいいか冷静に考えているところだw
様々な車を試乗した。本命だと思われた車は期待外れに終わった。予想以上良かった車もあった。
今回購入する予定の車は、実は試乗するまでは、あまりいい印象を持ってなかった。とりあえず試乗してみようとの感じだった。実車を実際に見ると、デザインはずいぶん気に入った。写真写りが悪かったかもと感じた。試乗する際には、本当に運転してもいいのですか?という気分になっていた。この気分は初めてだと思う。スペックの割に、俺が初心者であるにも関わらず運転しやすいのが印象的だった。独特な操作感のためか、運転の楽しさが非常に感じられた。
俺の周りには、なぜか車好きな人が多い。様々な車に乗る機会があった。例えばAE86、スカイラインR34、シルビアS14、ロードスターなど。ってか全てFR車ですね・・w
インプレッサ(FF)、カローラ、キューブとか、普通の車にもちろん結構乗っていた。
また、乗ったことはないが、実際に所有したことがある人の話が色々聞けることができた。ネガティブ情報とか。サーキットに通った方から話も聞いた。
まあ、今回購入する予定の車はFR車であるのは確か。元々FF(前輪駆動)が好きじゃないので、4WDかFR(後輪駆動)しかないと思った。ちなみに俺はMT派である。都内在住かつ街乗りなら、ATにした方がいいと諫められていたのだがw
MT派だった人がAT派に転換した人も知っている。その人からその話をじっくり聞いた上で十分承知だ。そもそも生活のためのアシとして利用するわけではないし。休日に利用する程度だ。
ここまで書くとかなり絞られるだろうな・・・(苦笑)おそらく車好きなら、すぐに分ると思う。予想が当たった方、ご褒美は何もございませんので、よろしくですw
とりあえず納車されたら、また改めて報告させていただきたいと思いますw
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
東京をプリウスで走ってみた思った事は、プリウス以上の車である意味は、見栄以外では全く無いということですね。
道の整備は良くないし、高速は高速の意味をなしていないしw
僕が買うのならHONDAのS2000かな。
車の運転も面白いし、東京と言う事情を考えると結構マッチしていると思うなあ。
僕は電車が大嫌いなので(正確には満員電車ね)、東京でも車で移動するほうが楽です。
ただ維持費の高さ、あれがなんとも情けないです。
東京での生活を考えれば三菱のiの電気自動車タイプも面白いなあ。
BMWやベンツ、アルファード等の車で走っている姿はむしろこっけいですね。
投稿: 結うまい | 2009年7月 7日 (火) 07時55分
ゼッ~~~ットォ!!!
ですか?自分は特にドアの取っ手とリアのランプがどちらも独特で好きです。
S2000は生産終わっちゃいますね~。いつか乗りたいと思っていた車だったので残念です。
あれは発売当初でしょうか、当時ハイロウズの曲が使われたCMで惚れました。
自分はというと、実はその滑稽なBMWの、しかも一番安いハッチバックに乗ってます。
Z4なんかもどうですか?あの脇なんか最高ですよ。
投稿: 椿三十郎 | 2009年7月 7日 (火) 09時06分
椿さん、気を悪くされたらすいません。
貧乏人&田舎モノの戯言とお聞き流しくださいませ。
s2000は1週間借りて乗りましたが、非常に面白いですね。
運転の下手さも良く判りましたw
投稿: 結うまい | 2009年7月 7日 (火) 15時14分
>>結うまいさん
確かに、東京の道路事情については3ナンバー系の大柄な車には相性が悪いですね。
個人的には、その道路事情なら、バイクには相性がいいはずんですが、都内では2輪駐車場がかなり限られているため、違反駐車取締りも厳しいらしく、原付2種クラス(125cc以下)でないと厳しいかなと感じます。
ちなみに最近はバイク(400cc)免許を取るために通っています。免許を取ったら、スーパーカブ110でも買おうかなと思っています。63.5km/lという燃費という点が魅力的ですし。本当は400ccバイクが欲しいけれども、色々問題があるからね・・(苦笑)
S2000については、確かに車好きにはたまらない車ですね。ホンダのFR車としては貴重な車ですし・・(ホンダはFF&NA至上主義というイメージが強いな・・)
とりあえずS2000を試乗してみようかな。(今は試乗できるか分からないが。)正直なところオープンのところが好きではないけれども、そのマイナス点が気にならないほどの魅力があるか見極めたいところですね。
投稿: mkubo | 2009年7月 7日 (火) 21時59分
>>椿三十郎さん
コメントありがとうございます。
やっぱりすぐに分かるのですね・・w
>S2000は生産終わっちゃいますね~。いつか乗りたいと思っていた車だったので残念です。
一応6月末を持って生産が終了したらしいですね。
在庫が残っている限り販売が続くことかな?
僕が買う予定の車のキャラクターと結構違いますね。同じNAエンジンだけれども、排気量も全然違う。(ホンダのエンジンは独特なものらしく、高回転にしないと本来のスペックが出ないらしい。レースカー用エンジンをそのまま積んだようなものか?)
S2000は上級者向きで、乗り手を選ぶといわれている。じゃじゃ馬っぷりな点が強いらしい。
こちらの買う予定の車wにはハイパワーの割に安定性が結構あると思う。俺が天才じゃねえか?と思うほど、誰でもうまく走れる面もあると思う。アクセルをちょっと踏むだけで、あっという間に法定速度(60km/h)に達するのは恐ろしいです。ターボ独特の加速感がないけれども、高剛性による安定感があるのは魅力だと思う。
Z4の値段を一応チェックしましたが、もう予算オーバーとなっていますね・・
一応BMWグループ系であるMINI(ミニ・クーパー)JCWを試乗しましたよ。コンパクトカーの割に過激な加速感がありますよ。さすがBMWグループが作ったエンジンだなと思いました。内装、乗り心地も良かったのです。さすが欧州車だなと思いました。
投稿: mkubo | 2009年7月 7日 (火) 23時44分
エンジンの出力特性は、車によって違いますよ。
プリウスも2代目からトルクが太くなって、60キロなんて直ぐです。
S2000は是非乗っておいて欲しい車です。
在庫はありますので、気に入ったら買ってくださいw
Zはいい車です。日産での良心を感じるのですが、他の車がいただけない。
ハイブリッドしか売れないのは、もう3台目が出る時点で予想はあったはず。
インサイトのように危機感を煽ってまで売るのが営業マンなのですが、ホンダさん意外はそこらへんの危機感が薄いです。
ただホンダ車はボディへの弱さがありますので、5年での買い替えをお勧めします。特にS2000のようなシビアな車は・・・。
だから維持費が高いんですよね、スポーツカーって。
投稿: 結うまい | 2009年7月 8日 (水) 08時04分
>>結うまいさん
いえいえ、気にしてませんといいますか、おっしゃることは凄くわかりますし。うちの車もコンパクトカーですから。
S2000、死ぬまでに乗ろうと回りに宣言してたんですが…
>>mkuboさん
当たりましたか!
ZもMINIも自分の購入候補にありました。
MINIは試乗もしましたが、低速の時に落ち着かない感じがしてダメでした。多分ATに関係する所だと思うのですが。
Zは子供が産まれたら向かないか…ということでやめました。アウディTTもですね。
クルマ買う前ってワクワクしますよね。いいな~。
投稿: 椿三十郎 | 2009年7月 8日 (水) 09時28分
>>結うまいさん
>プリウスも2代目からトルクが太くなって、60キロなんて直ぐです。
確かに低速面はモーター駆動なので、加速性についてはもっと得意とするところらしいね。最近知ったのですが、以下の記事によると、電気バイクはたった1秒で0km/hから100km/hに達する例もあったようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070906_killacycle/
>インサイトのように危機感を煽ってまで売るのが営業マンなのですが、ホンダさん意外はそこらへんの危機感が薄いです。
まあ、トヨタ方式HVは重要な特許を抑えられているので、他社にはトヨタ方式HVを開発するのは不可能に近いところですね。ホンダには中途半端なHVを導入するしかなかったところかな。(アシスト方式は悪くないと思うが。)
三菱iのようなEV車には確かに可能性はかなりあるといえるかもしれませんね。上記の電気バイクのような驚異的な加速性を持つことも可能かもしれませんね。ギアが不要なので、MTという仕組みはなくなるかもしれませんね。うーん正直なところ複雑な気分です。
投稿: mkubo | 2009年7月 8日 (水) 23時53分
>>椿三十郎さん
確かに2シーター車には趣味性が強いですね。3人以上のファミリーだと、家族のご理解が要りますね。
元々2シーター車は好きではなかったのですが、今回の車wを運転してから、気にならなくなりましたね。
投稿: mkubo | 2009年7月 9日 (木) 00時03分