« Z34の平均燃費をチェックしてみた | トップページ | TGS2009へいってきた その1 ~デジカメの話~ »

2009年9月25日 (金)

PS関連ニュースが多すぎて大変w

個人的に気になったニュースをピックアップ。

PSP-3000の値下げ 19800円→16800円

割安感が出ていましたね。ただ、PSP goの値段(26800円)には割高感が出ていたような気がしますね・・やはりPSP-3000は普及重視で小中高生中心向けとなるかな。PSP goは、ダウンロードの充実化を促進するためのデバイスかな。

まいにちいっしょが週刊トロ・ステーションへ

まぁ、週刊化になるのはやむ得ないかもね。もうすぐ3周年目になるだけに、ネタ切れ気味との印象もあり、毎日見るのは大変という人が多いでしょうね・・(うちはまとめて見ることが多いですが。)

GT5が2010年3月に発売へ

やっと発表されましたか。Z34でレースしたいのですwどこまでチューニングできるか楽しみ。
最近箱根・伊豆で走ったのですが、ニュルブルクリンク(北コース)のようなサーキットで走りたくなりました。でもドイツのサーキットだから、現実的にはZ34を持ち込めないですね・・・だからGT5で体験するしかないとかw

配信開始時より国内主要出版社11社によるタイトルラインアップを提供

Sonyが電子書籍リーダーの普及に力を入れているだけに、コンテンツ集めはさすがです。
大手出版社をすべて集めているところが凄い。コミック系はApple社が苦手とするところかもしれないので、もっと攻略すべきかもしれませんね。

うちとしての要望は、PSP専用ではなく、PS3,PCでも利用できるようにしてほしいですね。それに週刊誌の連載も読めるようになれば面白いかも。


映画、ドラマ、ミュージッククリップなど各種コンテンツを順次追加

やっとかという感じですね。以前はアニメだけだったからね・・・映画、ドラマ、音楽系映像などのコンテンツが充実するようになればSony機器にも使えることで、面白いことになるかもしれませんね。確かにPSNが中心でSony機器が利用できるようになる計画がありましたね。SonyのBDレコーダーで閲覧するのも1つでしょうね。

■ ゲーム業界にも3Dの波

3D対応TVを用意する必要もありますが、3D対応TVを売りたいメーカーにはゲームはやはりキラーコンテンツでしょうね。従来モードと3Dモードをそれぞれ作るには問題ないかという課題もありますね。

■ 液晶テレビの低遅延機能をアピール

素晴らしいですね。ゲームファンにもTVの遅延を意識するようになればTVメーカーにも対策を真剣に検討するでしょうね。

|

« Z34の平均燃費をチェックしてみた | トップページ | TGS2009へいってきた その1 ~デジカメの話~ »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです〜
とりあえず,PS関係は対任天堂という意味では
決して万策を尽くしているとは言い難いですが,
「悪くはない」ですよね。
にしても,Wii,PSPの値下げと
ここにきてDSiの割高感が目立ちますね〜w

トロステはまあ,潮時なのかも。
マンネリもさることながら,
日刊ペースにユーザーがついて行けなくなってるw
これからユーザーが伸びることを考えるなら,
週間ペースで質を上げるのもありじゃないかな。
少なくとも,見る方はだいぶラクになるw
もっとも,フラッシュニュース枠だったのが
ワイド形式になだけ,とも言え,
良い意味で裏切ってくれる可能性は
大きいかも知れませんがw

ま,他のPSNコンテンツにも力を入れるようになったし,
当初の目的を達成した,ということなんでしょうね。
晴れて,PSNを背負って立つ立場から,
一コンテンツになることができた,って感じでしょうか。

GT5は,まあなんだ,3月にでるかも,ぐらいに思っておく方が
良いんじゃないかな,みたいな。
まあ,「年度内発売を目指すよ!」ぐらいにしか思えないというか。
でも,そろそろ堪忍袋の緒が切れるというかw

投稿: kon2 | 2009年9月25日 (金) 14時33分

>>kon2さん

お久しぶりです。最近はブログのエントリーが少なくてすみませんねw

>にしても,Wii,PSPの値下げと
>ここにきてDSiの割高感が目立ちますね〜w

このエントリーでは書きませんでしたが、
平井社長の講演(10:30~)が開始した途端にwiiの値上げがアナウンスされたね。偶然か分からないが、午後にPSPの値下げを発表している。

2004年9月頃だったかなと思いますが、久多良木氏がPSP関連?講演する前に初代DSの値段が発表された動きとよく似ています。やり方は陰湿だなと思いますね。良くも悪くも京都の会社でしょうか。

最近、日経あたりのゲーム関連記事にはアンチPS系記事ばかりであきれています。同じ日経でも日経エレクトロニクスのところぐらいはまともですね。新型PS3分解の記事はよかったし。

>GT5は,まあなんだ,3月にでるかも,ぐらいに思っておく方が
良いんじゃないかな,みたいな。
>まあ,「年度内発売を目指すよ!」ぐらいにしか思えないというか。
>でも,そろそろ堪忍袋の緒が切れるというかw

まあ、GTファンにも織り込み済みでしょうねwさすがにはこれ以上大幅延期されるとまずいですね。

投稿: mkubo | 2009年9月25日 (金) 23時43分

まあ,いわゆる偏向報道っぽいのは,
昨今の政治報道とほとんど構図は同じなので,
マスコミだからな〜と気にならなかったり。

今回のWiiの値下げは,結局PSPの値下げにより相殺され,
DSiの割高感だけが目立つという,
任天堂としてはあんまりおいしくない結果になりました。

少なくとも,いまのままでは,
子供にねだられてもDSiを買ってあげる気にはなりません。

態勢への影響は少ないんでしょうけど,
安易な値下げはしない,買った人に失礼だ,
と岩田社長は言ってたけど,
任天堂は単純に物の値段のつけ方が下手なだけじゃ,
と思ってしまいました。
値上げは絶妙なんだけどw,値下げがへたくそというか。

投稿: kon2 | 2009年9月28日 (月) 08時24分

>>kon2さん

取り急ぎですが、ここで先日行ってきたTGSの感想をちょっと書きます。

PSP goは試遊できるところが限られていたため、XMB、ビデオぐらいしかいじることができませんでした。デザインは実機を見ると思ったよりとても良いと思えます。操作感は従来とずいぶん違いますので、新鮮感もありました。PSP-3000では買った時から若干マンネリ感がありましたが、PSP goではそういう感がなかったかなとの印象です。

PSPコミックブースではなぜか不人気だったので、じっくり試すことができました。何より新鮮だったのは、1ページ表示ではなく、1コマずつ表示されることです。(作品によっては1ページごとにスクロールする場合もありますが。)非常に高速表示もできたので、携帯コミックよりかなり快適だと思います。個人的には非常に魅力だと感じました。PS3にも対応してほしいなと思ったw 100インチで1コマが表示されるようになれば面白いなと思った。

3D TV。一応試遊できました。あまり違和感のない3D表示だったと思います。ただ、ある欠点がありました。サングラスをかけてプレイするみたいに白の表現(明るさなど)が低下するところもありました。

あとはエントリーにてアップしたいと思います。

投稿: mkubo | 2009年9月29日 (火) 07時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PS関連ニュースが多すぎて大変w:

« Z34の平均燃費をチェックしてみた | トップページ | TGS2009へいってきた その1 ~デジカメの話~ »