« TGS2009へいってきた その1 ~デジカメの話~ | トップページ | どんな話が出てくるか楽しみだ »

2009年9月29日 (火)

TGS2009へいってきた その2  ~ゲームの話~

とりあえず試遊したゲームのみ、感想を書きます。

3D立体視ゲーム
Wx16

専用めがねをかけてプレイ。確かに3D感がかなり感じられます。不自然な3Dがなかったことも印象的でした。遅延ですが、なんとなく若干遅延があると感じました。多分3D処理と無関係でしょう。ただ、気になったのは、専用めがねをかぶっているため、やや暗いと感じました。サングラスをかけてプレイするようなものでしょうか。課題点はそれぐらいかなと思います。正直なところ、100インチ+高画質プロジェクター(なるべく低遅延)でプレイした方が満足感が高いかなという気がします。実際に体感していますし。まあ、プロジェクターにも3D対応されたら、もっと満足感が高まるかもしれませんね。

3Dゲームのために展示されたSonyの液晶TVでは、光沢感があり、コントラストが結構高いのです。階調が滑らかで、プラズマのような高コントラスト感が出ているのが印象的でした。ちなみに、通常のPS3ゲームで使われたモニターでは、2年前のモデルでした。X5000だったかな。

TGS会場で展示された東芝の新型液晶TVでは、プラズマのような高コントラスト感で、階調が滑らかになっているのが印象的でした。正直精細感及び階調感がやや弱いプラズマにはやばいかもしれません。

アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団(通称:アンチャーテッド2)

欧米ゲームサイトのレビューでは10点満点が連発しているらしいというゲーム。

短時間でプレイするだけでも、かなり良いゲームであると実感させるゲーム。体験版では時間制限もあってあまり進められなかったが、アクションがやや苦手な方でも、かなり楽しめる印象だった。体力が切れたり、やられた際の時点で、すぐに再開するので、全くストレスを感じません。本当によくできているのです。

10月15日発売なので、非常に待ち遠しいソフトである。前作に比べて知名度が上がったらしく、待ち行列は結構でした。とにかく売れて欲しいソフトの1つです。

戦場のヴァルキュリア2
Sonywx11_2

PS3からPSPに移したソフトで、個人的には非常にがっかりした期待作(?)。

いや、体験版は一応3回プレイしているんですが、(初回:Aクリア。2回目:数分以内でSクリア。まだ時間が残ったので、3回目もプレイ。)SLG系ではよくできていると思います。しかしアクション系はやはり性能差により、戦場のヴァルキュリアの魅了をややスポイルしているなと感じました。メモリーの問題のためか、エリアが分割されている点が気になりました。

うーん、遊ぶほどに、やっぱりPS3で作って欲しかったと強く実感します。それにしても主人公クラスキャラでは、腐女子層狙いかなという気がしますね。

PSP goをさわってみた

実際にいじることができるPSP goブースが限られていたので、なんとか触ることができました。第一印象はまるで別のゲーム機をいじっているような印象でした。次世代PSPというところでしょうかw 画質ですが、画面が小さくなっただけに、若干精細感が上がったような気がします。コントラストもよくなった気がします。操作感も結構異なっていました。PSP-3000を買った時点でも、ややマンネリ感を感じましたが、PSP goなら、当面マンネリ感を感じないでしょう。それでPSP goを買うことにしました。PSP-2000/3000のデザインには飽きた人にはお勧めかもしれませんねw

PSP®「プレイステーション・ポータブル」向けコミックコンテンツ配信

PSPコミックブースではなぜか不人気だったので、じっくり試すことができました。何より新鮮だったのは、1ページ表示ではなく、1コマずつ表示されることです。(作品によっては1ページごとにスクロールする場合もありますが。)非常に高速表示もできたので、携帯コミックよりかなり快適だと思います。個人的には非常に魅力だと感じました。PSボタンを押すと、他の作品リストが見られます。すぐに他の作品に移せますので、コミックライブラリーを作るのも魅力的ではないかと思います。マイナー系作品も結構配信されるらしいので、個人的にはどんどん購入するかもしれません。

正直、PS3にも対応してほしいなと思ったw 100インチで1コマが表示されるようになれば面白いかも。(ただ、現実的には1コマは2Kスキャンする必要があるので、データ容量が急激に増える問題もあるので、難しいかも?)

GT5

Dscf1095

GT5ブース。メルセデス・ベンツの車が置かれていた。6.2リッターV8エンジン(570馬力)搭載だそうです。むちゃくちゃ速そうですね。ドアは独特ですな。西部警察のZ(S130)を連想したのは俺だけでしょうか?w 

一応GT5(ステアリングあり)をプレイしました。当然ですが、ステアリングシステムではブレーキやアクセルが軽すぎてちょっと気になりましたねw 超ハイパワーのフェラーリをコントロールするにはかなり難しいなと思ったw

|

« TGS2009へいってきた その1 ~デジカメの話~ | トップページ | どんな話が出てくるか楽しみだ »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

お疲れさま〜

PSPgoは買うには買うんだけど
iPhoneと範囲ダブりまくりで活用するかなあw

FF13もどれだけ厨くさい設定だろうともw,
あそこまで形が見えてくると俄然興味が湧いてきますね。

そんな私の今年の本命はアンチャーテッド2。
日本版はB級臭さ全開のパッケージがネットで注目を集めていますが,
本物のB級映画は一見大作の香りを漂わさなければダメで,
あのパッケはどちらかとゆーとC級(ex.シベ超)が
漂ってるのは気のせいでしょうかw
B級のパッケは大作風の迫力有るジャケに
詐欺ギリギリのキャッチが入っていないとw
(C級はジャケをみるるだけでも嘘と分かる
キャッチが入ってないとだめですがw)。


ゲーム自体は掛け値なしにおもしろいんですけどねw

昼間はポケウォーカー,
深夜はテイルズとなんだか久しぶりに
ゲーム中心に生活が動いているのですが,
やっぱりテレビでプレイするゲームが
一番疲れないし満足度は高いですね。
家庭持ちはどうしても深夜プレイになってしまうのが玉にきずですが。

投稿: kon2 | 2009年9月30日 (水) 09時05分

こんにちは。関東圏の人はいいなあ、こういったイベントが行けて。

PSPgoは買いますが、多分2日ぐらいで飽きてしまうと思います。
iPhoneを最近買いましたけど、これでゲームもやろうとは全く思いません。
ゲームはもうFF14ですね。
発売時期にもう一台専用のマシンを組もうと思ってるほどです。

SONYのカメラ、良い感じですねえ。
僕も買おうかなあ。
未だにCASIOのQV2900を仕事で活用しているくらいだし・・・。
PSの初代も懐かしいですねえ。
あの頃の異様なアツさを、残念ながら今は忘れてしまった感じです。

投稿: 結うまい | 2009年9月30日 (水) 15時01分

>>kon2さん

こんにちは。一応FF13の実機映像を見ました。(やや離れたところでちょっと見ていたのですが。)

次世代感は十分で、思わずやりたくなる感がいっぱいでした。FF13効果でPS3が爆発的に売れるようにしてほしいですね。

アンチャーテッド2のパッケージについてはあまり評判がよくないですね。確かにもう少しなんとかできなかったかという気もありますね。

こちらはなかなかゲームの時間がとれないので、困ってますw SS版街をクリアした者として、428は非常にいいゲームだけに、とにかくクリアしたいところです。

>>結うまいさん

お久しぶりです。コメントありがとうございます。

FF14といえば、βテストがWindows版から先に始めるらしいです。推奨スペックは分かりませんが、少なくとも最新鋭でないときついと思います。

DSC-WX1は文句なしで良いデジカメだと思います。一応デジカメを初めて買ってから6台目ですが、(富士フィルム→ソニー→ニコン→ソニー→富士フィルム→ソニー)進化感がかなりありました。CMOSのおかげで、液晶で表示される動画のようなものが非常に滑らかでびっくりしました。

ちなみに、ハードケース(LCH-TW1)も一緒に買うのをお勧めします。PSP用ハードケースもほしいなと思いましたw

投稿: mkubo | 2009年10月 1日 (木) 07時57分

まあ,アンチャ2のパッケージのツッコミどころは
「突き抜けるならとことん突き抜けろよ」
と言いたいだけでw
あれ,絶対ゲーム屋の安易な発想だよな〜
欧米のは映画屋の発想なんだけど。

>>こちらはなかなかゲームの時間がとれないので、困ってますw
いや,ゲームは深夜なので,命削って時間作ってる有様w
9月は比較的仕事にも余裕があるので,新規ゲームに手が出しやすいだけだったり(10月になるとなあ・・・)

DSC-WX1いいですね〜
自分も買うつもりでしたが,気がついたらEOS Kiss X3が手元にw
WX1を買おう>でも常用感度のノイズ気にならね?>じゃあ,高感度域のノイズに目をつぶろう>ノイズはともかくISO12800まで使えるKiss X3に
コンパクトの代用に一眼レフを買うな,というかw

投稿: kon2 | 2009年10月 1日 (木) 09時44分

>>kon2さん

関係ないですが、昨日はGTPのDL版を購入しました。意外とはまりました。ミッションモードは結構面白い。ディーラーはとんでもないチューンドカーが売られることがあるので(車検対応改造車とか)たまらないですw

一眼までいくのは凄いなw僕には発想できませんw

投稿: mkubo | 2009年10月 2日 (金) 08時07分

自分は,GTPSPはGT5待ちかな・・・


>>一眼までいくのは凄いなw僕には発想できませんw
よく考えたら,コンパクト買っても使わないですしw
ふとコンパクトな,手軽な一眼レフが欲しくなったのですよ。

α230やα330,α350でもいいかな,とも思ったんだけど,
こいつら,コンパクトすぎて小指が余るのですよ。
αの550は,重く,ファインダやライブビューの倍率も低ので,個人的にはイマイチ。
じゃ,今安くて,しかも小指も余らずに,液晶モニタも92万ドットな,
KissX3しかないねー,というところ。画はソニーのほうが好みですが。

αのレンズ資産が生かせないけど,どうせ重いのしか持ってないし。
たまには浮気もよいかなーと。
救われない京セラコンタックスレンズも使えるし。

α850が出ればそっちを買ったんでしょうけど,
コンパクトが欲しいって趣旨から外れますわなw
いつまでα700を使い続ければよいのだろう。

投稿: kon2 | 2009年10月 2日 (金) 18時14分

>>kon2さん

なるほど。

こちらは一眼及びαシリーズをあまりウォッチしていませんが、αについては入門向け層にラインナップが集中しすぎるとの印象がありますね。

かえってわかりにくいような気がしますがw

投稿: mkubo | 2009年10月 3日 (土) 22時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TGS2009へいってきた その2  ~ゲームの話~:

« TGS2009へいってきた その1 ~デジカメの話~ | トップページ | どんな話が出てくるか楽しみだ »