« 率直にいえば驚きであるが、当然なことかもしれない | トップページ | やはりコントラスト性能が重要だった »

2010年1月12日 (火)

意外な売れ筋が気になった

レコーダーの売れ行きは9割がブルーレイに――ビックカメラに聞く - デジタル - 日経トレンディネット

ビックカメラの売れ筋ですが、ソニーのBDレコ BDZ-RX100が一番売れているそうだ。なんと1TB機種がトップなのは興味深い。他の商品には500GB以下のものばかり。

●売れ筋BDレコーダーランキング
1位 BDZ-RX100 ソニー
 2番組同時録画に対応した1TB HDD内蔵モデル。
2位 AQUOSブルーレイ BD-HDW43 シャープ
 320GB HDDを内蔵する2番組同時録画対応モデル。
3位 ブルーレイDIGA DMR-BW770 パナソニック
 2番組同時録画対応の500GB HDDモデル。
4位 BDZ-RX50 ソニー
 BDZ-RX100の下位モデルで、HDD容量以外の仕様はほぼ同じ。
5位 AQUOSブルーレイ BD-HDW45 シャープ
 BD-HDE43の上位モデルで、
DVDレコーダー
1位 VARDIA RD-E1004K 東芝
 2番組同時録画に対応する1TB HDDモデル。

確かに都内ではBDZ-RX100を買った人を何度か見かけました。確かにBD-ROM制限は厳しいですが、録画としての性能はやはりソニー機種がトップだと思います。実際にBW870を使っているから間違いないのですw

さて、去年12月にBW870を導入してからいろいろ使っています。やっぱり1TBという容量のありがたみを極めて感じますw 年末年始の番組の録画にはずいぶんお世話になりました。紅白番組、箱根駅伝とか長い番組などでHDD容量を圧迫しますし。一度もAVC録画は使っていません。

新番組のおまかせ録画には、ありがたいと思います。一応ソニー機種でも、おまかせ録画の条件をいじれば同じようなことができますが、初心者にはつかやすいところもいいですね。ただ次回予約機能はちょっとわかりにくかったかもと思います。再生が完了すると、次回予約ができるようになるところはちょっとだなと思います。初心者には優しい仕様かもしれませんけどね。

WOWOW1ヶ月まとめ予約は良いですが、録画予約する際のもっさり感がやや気になりました。操作性にはもうすこしキビキビな感がほしいですね。

DLNAサーバ機能がありますので、PS3、XEL-1からDLNA視聴ができました。ただし、X90のようにジャンル分けはないので、ちょっと使いにくいかもと思いました。とはいえ常時起動されているようで、DLNAサーバへのアクセスとしてレスポンスは良かった。BW870の電源を切ったままで使えるのが良い。(一応X90でもできますが、起動時間がちょっとかかります。)

HiVi,AV REVIEWあたりのAV専門誌では画質・音質至上主義によりパナソニックのBW970をとにかく持ち上げていますが、週刊アスキ-あたりの一般誌ではソニーのRX100が一番高く評価されているのも興味深いですね。個人的にはそもそもレコーダーだから、本来の録画性能に注視すべきだと思いますけどね。まあ、再生性能も良いならありがたいですし。

さて、東芝からBDレコーダーの発表があるそうですが、昔からのRDファンが喜ぶような製品が登場するのか気になりますね。いやぜひ登場してほしいと思いますね。ソニー・パナソニックが鉄板だという時代がいつまでも続くのはよくないと思いますし。

|

« 率直にいえば驚きであるが、当然なことかもしれない | トップページ | やはりコントラスト性能が重要だった »

Blu-ray」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 意外な売れ筋が気になった:

« 率直にいえば驚きであるが、当然なことかもしれない | トップページ | やはりコントラスト性能が重要だった »