PS3の3D対応へ。他には遅延対策の話。
【西田宗千佳のRandomTracking】3D対応したPS3 Ver.3.30の狙いとこれから -AV Watch
さすが西田さんの記事ですね。良質なPS関連の記事を書かせるなら間違いなくNo.1のライターでしょうね。
パナソニックの3D TVの発売にまるで合わせたように、3D対応のPS3のFW3.30がアップデートされましたね。今のところはコンテンツがありませんが、3D対応を行う開発者のために公開した感じでしょうね。テストが必要ですからね。6月あたりに3Dゲームが遊べるようになるそうです。やはり偏光方式3Dシステムを導入したいところですが、間に合わせるのは難しいですなw
Blu-ray 3Dに対応することが約束されたのですが、ハードのリソース的にはさすがPS3でもかなりきついレベルだったとか。きちんと対応されると驚きとしかいいようがないですね。
さて、こちらの話ですが、Linux起動削除騒動もあって、3月終わりの頃に新型PS3(CECH-2100A)を購入しました。色々ありましたが、なんとか旧型PS3(60GB版)から無事に移行できました。
(4月1日に旧型PS3の認証解除ができなかったときにマジで焦りました。すでに以前SCEサポートにて認証解除したたため、2回目の認証解除は本来NGだったのです。Linux起動削除という事情はさすがSCEも考慮してくれたようで、認証解除してくれました。)
現在旧型PS3は液晶モニターに接続しています。数年前に導入した三菱のMDT241WGです。
一応HDMI入力端子があるんですが、今はPCの入力としてDVI入力だけにしています。理由はDVI入力だと一番遅延が少ないからです。PCモニターのためか、HDMI入力はどんなにがんばってもAV対応処理のせいか、遅延が発生しているようです。(約1フレームレートの遅延らしいのですが、僕には違和感を感じます。)
DVI入力なら、遅延がまったくといっていいほど感じません。DVI入力端子が1つしかないので、ずいぶん迷っていたのですが、DVI切り替え機器(ATEN CS1784)を導入しました。
秋葉原のT-ZONEにて購入しました。3万円に近いもので高額ですが、超高解像度対応のDVIデュアルリンク対応で、DVIケーブル5本(入力と出力)が付属されていますので、ある意味お得と思います。付属品だから、ケーブルの相性もバッチリですし。将来性が高いですし。
買ってよかったと思うのは、複数のPCの間に切り替える際、キーボードやマウスの認識は極めて早いのです。以前のキーボード/マウスの切り替え機器を持っていましたが、レスポンスは非常に悪くて認識されないケースもありました。満足感が高いのです。
まだ試していませんが、旧型PS3のLinuxを利用している間にメインのPC用キーボード(リアルフォース使っています。)やマウスをそのままに利用できると思うので、ありがたいです。(一応Linuxがリモート接続状態にすれば、キーボードで直接接続しなくても問題ありませんが。)
低遅延かつ複数のPC及びPS3切り替えができて快適です。
ところで、東芝より”低遅延”をアピールするTVが登場しています。
東芝、液晶テレビ「REGZA」春夏モデルを発表 -GAME Watch
「何でも、綺麗で、低遅延」でゲーマーに訴求
アナログのSD入力でも低遅延であることは素晴らしいと思います。PSP専用拡大モードも素晴らしい。それなのに、同じソニーであるはずのブラビアのTVは遅延がひどい話も聞きます。PSP専用拡大モードに対応しないし。ブラビアの開発者はゲームにあまり興味がないように思えます。
その点については非常に残念です。(GTの山内氏がブラビアの開発者に低遅延対応を要望した話もあります。)
僕には少なくとも2フレーム以上の遅延だと、操作感が気持ち悪いと感じます。三菱のMDT241WGのHDMI入力は他社のモニターより低遅延で1~2フレームの遅延(スルーモードでも)があるといわれていますが、そのレベルでもやはり気持ち悪いです。
DVI入力だとやっと納得できるレベルって感じです。ちなみにソニーの業務用のマスターモニターの映像エンジンは低遅延を実現したとアピールされていますので、ブラビアも業界一の低遅延を目指して欲しいところです。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 任天堂の不振に思うこと(2014.01.20)
- 久々に北米PSNカード(デジタル)を購入してみた(2013.08.25)
- MSも、次世代XBOX発表。「XBOX one」(2013.05.22)
- 「GT6」PS3版が2013年冬年末商戦に発売されることに(2013.05.16)
- ゲーマーなら最高の環境を目指そう!(2013.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
僕も三菱のMDT241WGを僕も使っています。
仕事でVideoカメラの映像を映すのに使っています。
遅延はホントに嫌なのですが、なかなか最近は値段ばかりの製品が多くて困っちゃいますよね。
SONYもなあ、もうすこしハードで頑張ってほしいのですが・・・。
投稿: 結うまい | 2010年4月23日 (金) 22時29分
>>結うまいさん
こんばんは。結うまいさんもMDT241WGを使っていることは初耳でした。PCモニターでAV入力ができるところはありがたいですね。
最近のPCモニターは外国メーカーに占めされているかつ、とにかく安いものばかりですからな・・国内メーカーもがんばってほしいですね。(少々高くても説得力ある画質であれば買いますけど。)
投稿: mkubo | 2010年4月24日 (土) 02時54分
良いモニターだったらメーカー関係ないですものw
PCモニターなどは、本当に目に来ますから糖尿病関係などで目にシビアな人は選ばないと駄目ですよね。
静止画はL997、動画はMDT241WG。
004のサブモニターはLGのやつです。
有機ELは仕事で、チェック用ですねw
投稿: 結うまい | 2010年4月24日 (土) 10時21分
わたしはナナオのS2431W使ってます。
目が疲れる系のパネルですが,
キャリブレーションした場合の正確性があるので手放せません。
動画も強いしね。ま,奥行きが3色LEDバックライトかよ!
みたいな分厚さなのがご愛敬。
ちなみに,パナの3D,近くの家電量販店でもデモってましたが,
やはりフリッカーが気になりますねー。
暗くなるのは許容範囲だと思うのですが・・・
正直,改善の余地はありそうだと感じましたので,
今回のモデルは手を出さない方が良いかも知れませんね。
とりあえず,ソニーの方式と比較してみたいところです。
投稿: kon2 | 2010年4月26日 (月) 09時07分
>>kon2さん
SONYも見ましたが、これもいまいちどころか、まだまだな製品ですねえ。
どこかにまだ発売前なので良くなるとは書いてありましたけど、僕はこのサイズのモニターで3Dは楽しもうとは思いませんね。
SONYもPANAも、スポーツで楽しむくらいしかないんじゃないかな?と思います。
アバターもこのサイズでは感動できなかったです・・・。
知人がPanaのモデルを買って拙宅で視聴しましたが、やっぱり電気つけると駄目でした。
知人はKURO代わりに購入したので割り切っていましたけどね。
投稿: 結うまい | 2010年4月26日 (月) 11時39分
>結うまいさん
おまけに付いてくるんだったら許容できるレベル,
ってのが今期の3DTVの実態なんでしょう。
臨場感というか感動度というかそういうものは,
どうしてもTVのサイズだと,奥行きを感じるぐらいが限度ですからねえ。
こけおどしの臨場感であれば,ZeissのHMD辺りの方がよっぽど実用度があるかもしれません(まあ,これもこれで微妙だけどw)。
投稿: kon2 | 2010年4月26日 (月) 19時32分
>>kon2さん
僕も量販店でチェックしました。人だかりだったので、ゆっくり視聴できませんねw
あの暗さはもちろん、アクティブシャッター方式の違和感がやはりありました。フリッカーについては明るい環境のほど感じやすいらしいからね。
一応パナソニック施設にて150インチPDPを暗室状態で体験したにも関わらず、光量がもう少し欲しいと感じたのは事実です。本田氏が指摘した”理想的環境を店が用意しても、おそらくお客が納得できるか微妙です。
何より心配なのは、微妙な3D製品ばかりな状態では、3Dブームが一時的で終わらないかというところです。やはり家庭用にも"IMAX3D"クラスの品質を早く提供すべきと思います。ある意味IMAXがなかったら、アバターも大したブームにならなかったかもしれません。まあSonyが偏光方式PJを出せばいいけどね・・・
投稿: mkubo | 2010年4月27日 (火) 07時29分
>>結うまいさん
やはりPDPの弱点が一番ネックとなったみたいですね。一応150インチPDPも体験しましたけれども、、アクティブシャッター方式の違和感はなんとかしたいところです。(PDPの応答速度は実は遅いという指摘もあるようです。有機ELなら違和感を感じない可能性があるかもしれません。)
HMDは確かにサイズの問題を解決するかもしれませんが、どうしても重くなる欠点もあり、結局見るのが疲れてしまう問題もありますね・・
投稿: mkubo | 2010年4月27日 (火) 07時37分
>>mkuboさん
パナやソニークラスはまだマシな方で,
サムソンあたりはもっと酷いらしいですからね。
変な誤解が広まらなければよいのですが。
今回の商品見る限り,
ワールドカップという舞台が営業上重要で,
それに合わせるための見切り発車,って感じがします。
世界共通コンテンツですもんね。
でも,あと2〜3ヶ月ちゃんと開発すれば
もう少しマシなものができたんじゃないか,
とシロウト目にも感じるのは問題と認識して欲しいですね。
本気で3Dが欲しかったら,最低でも年末〜来年春商戦ですかね。
>>結うまいさん
HMDの問題は,重さもそうですが,
問題は解像度とインタフェースです。
4〜5万クラスでは,
ようやくVGA解像度が当たり前になってきましたが,
この時代960×540は欲しいですよね。
あと,入出力がとっても貧弱なんです。
HDMI対応で,フレームパッキングに対応してれば,
解像度云々は些細な問題ですが,
このハイビジョン時代に,
NTSCのコンポジット信号のサイドバイサイド3Dなんて悲しすぎる。
その昔,グラストロンを買ったクチですが,
そのころからあんまり変わらないのよね。
値段は3分の1ぐらいになってますが。
なんで,いまごろHMD?てのは,
0.6インチのSXRDを使ったHMDって
できんものかね?という妄想からきておりましてw
投稿: kon2 | 2010年4月27日 (火) 09時27分
>>kon2さん
グラストロンですか。なつかしいですなw
僕はオリンパスのアイトレックを買ったけれども、液晶の画質はいまいちでしたwPJを買う前の話でしたので、結局キワモノみたいものは満足できず終わると感じました。当時の液晶には開口率が非常に低かったなと覚えています。
一応ニコンのアレを利用したことがあります。
なんとか使えるレベルになったけれども、バッテリー時間が短いのは欠点とか。さすがニコンであって、光学系とか液晶は頑張っていたかもという印象です。ソニーにはグラストロンのトラウマもあって、ちょっと難しいかもしれませんね・・
もしニコンが成功すれば、ソニーも再参入する可能性もあっただけにおしいなと思います。
投稿: mkubo | 2010年4月28日 (水) 07時40分