« 西田さんの平井社長へのインタビュー記事は良記事。 | トップページ | 白黒反転機能という手あった! »

2010年6月22日 (火)

iPhone4は512MB搭載。iPadは・・

「iPhone 4」、システム・メモリは512MBに倍増 : [特集]iPhone/iPad - Computerworld.jp

iPhone4は、発売されてからまだ1ヶ月立ってないiPadのメモリー容量(256MB)が2倍になるようです。

これがアップルのやり方かね。アメリカの発売日を基準に考えても2ヶ月しか離れてないですね。おそらくアップルがiPhone4を開発している際、マルチタスク対応にするため、メモリー容量がもっと要ると途中で気づいたでしょうね(苦笑)

正直言ってむかつきます。もし512MB搭載だったら、PDF閲覧ソフトがもっとサクサクになってきたのにと思います。iPhone4ならiPadよりPDF表示がサクサクになるでしょうね・・同じA4ですし・・ 来年に登場すると思われるiPad2は間違いなく512MB搭載でしょうね。さらに来年のiPhone5?も1GB搭載だったら笑えないが・・・・

CloudReaderの開発者も、大容量PDFファイルをまともに表示させるのにメモリー容量がネックで、苦労したとの愚痴をブログでこぼしています。

ちなみにGood Reader最新版はサクサクになっています。アップデート前のバージョンはもっさり感がひどかったのですが、今はストレスを感じないほど、サクサクな感じです。Good Reader開発者の技術力がすごいと感じさせます・・512MB搭載だったらもっと神アプリになってきたかもと考えると、おしいと思います。

ちなみに現行iPhone3GSをiOS4にアップデートした方によると、メモリー不足で通信不能になった不具合が発生しているそうです。

新型iPod touchはiPhone4と変わらないぐらいスペックだったら購入をマジで検討しそうですね・・それにしても、iPod touchのライバルと呼べる製品は見当たりませんね・・アンドロイドアプリをちゃんと使える意味で。一応現行のウォークマンXシリーズはアンドロイド非搭載ですし。まあ、新機種はアンドロイド搭載される可能性が高いと思うので、やっとiPod touch並に追いつくかもしれませんが。

|

« 西田さんの平井社長へのインタビュー記事は良記事。 | トップページ | 白黒反転機能という手あった! »

iPad」カテゴリの記事

コメント

まあ,画面の高解像度化してるので,256MBじゃ辛いだろうなあ,
と思っていたので,まあ妥当なんじゃないですかね。

iOS4ですが,
久しぶりにiPod機能にも手が入ってるみたいで,
アルバム表示の変更の他,
イコライザOFF時の音質が変わってる感じがします。
音質が向上した,とまではいいませんが,
メリハリがついたというかw
朝1時間の試聴なので,気のせいかも知れませんが,音がくぐもりがちな小林武史プロデュース楽曲群の聞こえ方が明らかに違います。

ま,ようやくAndroidに追いついた感じです。

投稿: kon2 | 2010年6月22日 (火) 09時37分

補足。
音質の変化の傾向がつかめてきました。
若干高音寄りになった感じです。
その分,低音が弱くなりました。
自分としては許容範囲(そもそもiPhoneに期待してないw)ですが,
がっかりする人もいるかも。

投稿: kon2 | 2010年6月22日 (火) 10時04分

>>kon2さん

うーん、iPadはXGAでiPhone4より高解像度ですけどね・・まあマルチタスク対応の使い勝手を重視したかもしれませんね。

それにしてもiPodはあまり注目されなくなりましたね。ウォークマンXシリーズもPDAとしての作りに変更しなければ、iPod touchに追いつけないなと感じます。亡きCLIEチームの人材を集めて任せた方が良さそう。(まあXperiaあたりに集まっているかもしれませんが。)

投稿: mkubo | 2010年6月22日 (火) 18時11分

iPhoneは「電話」なので,よりマルチタスク性が求められます。
動作がiPhoneOS3よりもキビキビしているところからも,メモリの配分は前よりも積極的に使ってる模様。
なので,iPadではギリギリ足りてたメモリがiPhone4では足りなかった可能性も。

まあ,iPadのメモリ不足は身に染みてわかっておりますがw

>ウォークマンXシリーズもPDAとしての作りに変更しなければ
ここらはソニーの得意とするところだと思いますけどね。


さて,iOS4の音質変化ですが,確実に高音の出が変化してます。
イメージとしては,イコライザのTreble Boosterを設定したときに近いですが,
高音の解像度(または行きすぎて粒状感)はiOS4のデフォルトの方が上。
アコギとかリードギターの解像度は確実に別の機械になった感じがします。

が,やっぱりですが,低音というか,ベースやバスドラムがいまいち。高音がエッジ効いてるのに低音は丸いまんまというか。
高音部が改善した分,かなり見劣りがします。安いイヤホン使ってるとやたらシャカシャカしたイメージになると思うんですがw

あと,iPodコネクタのライン出力が下がってますね。

まあ,気のせいなのかも知れませんが,確実になんか弄ってますね。意図的なのかどうかはわかりませんが。

投稿: kon2 | 2010年6月23日 (水) 09時28分

>>kon2さん

なるほどね、電話機能が安定しないとまずいからね。(iPhone3GSが問題なく使えるならiPadもアップデートしてもいいかも。)

>ここらはソニーの得意とするところだと思いますけどね。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0219/
一応ソニーがmyloを出していましたね。当時僕がスルーしていましたけどね・・・多分当時は無線LAN環境が貧弱だったからか。今のようにモバイルルーターがあれば魅力が上がったかも?

アンドロイド搭載でキーボードを外して4.3インチかつマルチタッチ対応にすれば魅力的になるかも。なぜかmyloをすぐに思い出さないぐらい、影の薄い製品だったかな・・・と思います。おそらくデザインが微妙だったかなと思います。

ところで、iPhone音質レビュー、参考になりました。ありがとうございました。

投稿: mkubo | 2010年6月24日 (木) 07時09分

メモリとか電池の保ちですが、
iOS4対応のバックグラウンドサービス対応のアプリ(たとえばTrapStar)が結構食うようなので、
iPadではこの手のソフトは控えていれば、今回のアップデートだけで、メモリ容量を気にする場面はないと思います。
ま、3GSの場合、電池の保ちが鬼門ですが。
そもそもカツカツの電池容量なので、
バックグラウンドサービスを利用してると
目に見える形で減っていきます。
そりゃ、マルチタスクやりたくないはずだわw
iPadにはメモリが足りず、3GSは電池容量心もとなし。
されど、さすがに4への触手は伸びず。
不満点も多いですが、
なんだかんだいって、バランスいいですよ>iPad

>ところで、iPhone音質レビュー、参考になりました。ありがとうございました。
なんにせよ、変わってるのは事実なのになんでだれも突っ込まないんだー、みたいなw 
だれもiPhoneの音質なんて興味ないのかなあ。
ちなみに、変わったといってもWalkman Xには全くかないませんよ

投稿: kon2 | 2010年6月24日 (木) 10時20分

>>kon2さん

なるほどね。iPhone4のメモリー容量が増えたのはマルチタスク対応でのバッテリー時間を伸ばすためだったらしいね。iPhone3GSは仮想メモリー機能を頻繁に使っているらしいので、バッテリー時間が悪化したことでしょうか。

>だれもiPhoneの音質なんて興味ないのかなあ。

そういえば電車とかでiPhoneをイヤホンで聞く方はあまり見かけませんね。

投稿: mkubo | 2010年6月25日 (金) 05時18分

音質のレビュー参考になりました。
やっぱり変わってますよね。

私はコネクタを直接接続して車で聞いているんですが、
ウーファーをつけていないせいもあるのか、
音ははっきり聞こえるけど、高音が耳障りな感じがします。

初めてイコライザとかやってみましたが、Bass Booster または Small Speakersをつけると、前聞いていた感じに近い気がします。

投稿: fuku | 2010年6月29日 (火) 00時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone4は512MB搭載。iPadは・・:

« 西田さんの平井社長へのインタビュー記事は良記事。 | トップページ | 白黒反転機能という手あった! »