やはり1/27にPSP2が発表されるか(※修正あり)
色んな報道系サイトからPSP2と思われる情報が流れていますね。
日経新聞サイトに驚くべき情報が載っていることがわかりました。
会員登録しないと全文は読めませんが、日経ID無料会員でも読めるようです。
ソニー、新型「PSP」に携帯3G回線 年内にも投入 :日本経済新聞
日経新聞の報道によれば、以下の感じで新型PSPが出るらしいです。
・従来の無線LANタイプに加え、3Gも搭載する。3G搭載はゲーム機として世界初。通話機能はなし。ドコモの3G回線に対応する。※修正しました。
・従来より大型の有機EL搭載。(従来は4.3インチ液晶)
・高精細な画像を高速で表示する半導体を新たに開発。
・PSPの新型機とは別に、携帯電話にゲーム機の機能を加えた端末の開発もすすめる。(ソニエリのPS携帯のことと思われる。)
うーん、まさに予想以上としか言いようがないw
iPhoneみたいに本気でやるのか・・・従来通りの無線LANタイプといえばiPod touchを連想させます。3Gのために利用する余裕がない方には、iPod touchのように用意すればいいのだ。
まさか大型の有機EL搭載とは予想外だった。たしかにサイバーショット新機種に有機EL搭載しているし。色々調べてきたが、ソニー製らしいとか。よく考えるとサイバーショットに搭載しているタッチ対応有機ELのスペック(※以下記載してあります。)を見る限り、外注(サムスン製)とは無理があるな。100万画素以上とは720p以上だしwPSP2の普及で、一気に有機ELを立ち上げるつもりか。まさかと思うが、iPadタイプ機種も、有機EL搭載だったりして・・
モニターにはソニーで初めてとなる有機ELパネルを採用した。約122.9万ドット相当の3.5型ワイドで、静電式タッチスクリーンとなっている。コントラスト比1万:1以上。NTSC比100%超の色域を有するという。液晶モニターに比べて0.1ms以下の高速応答を実現。さらに、同社製デジタルフォトフレームでも採用している「True Black」を使用した。パネルとカバーの隙間を埋めることで屋外でも見やすくなったとしている。
有機EL搭載なら、120Hz駆動必須でメガネ対応になるけど3D対応は問題ないなw
PSP2が発売される頃に登場される可能性がある、神アクティブシャッター方式メガネ(透過率の高いとか)で標準化対応ならば3D対応が完璧になるな。裸眼3D対応ではないので、開発側も強制3D対応にする必要がないメリットもあるな。多分BT対応3Dメガネとなると思う。ついついに妄想するな・・
そういえば、去年のLTE関連イベントにてSCEの鈴置氏が出てきましたな。(※Sony時代の久夛良木氏の部下であり,PS1、PS2、PS3等の開発にすべて関わっているえらい人。まさに久夛良木氏の右腕と呼ばれた方。)
その時点で、僕にはまさかゲーム機にLTE搭載するとは考えられませんでした。よく考えると、初代iPhoneだって、3G搭載ではなかったし。2代目より3G搭載されましたね。
東京国際LTE会議2010 - Tech-On! - セミナー - Tech-On!
パネル・ディスカッション :
ゲームからクルマまで,LTEが創る未来のライフスタイル
ソニー・コンピュータエンタテインメント
研究部 フェロー
鈴置 雅一 氏
LTEが変革をもたらすのは,携帯電話だけではない。新たなM2M(machine to machnine)の世界を創り上げる。高速なデータ・サービスをいつでも,どこでも利用できることで,新たなライフスタイルも誕生する。LTEによって生み出される未来社会について識者が語り合う。
噂のPS携帯は所詮おまけであり、本命は3G搭載PSP2のことだったか・・・
まるで久夛良木氏がPSP2開発を指揮しているように思えるな・・・全く関わってないとは信じがたい・・ (そういえばSCE会長をやめる際、SCE開発部隊に将来の開発計画書をすでに渡してあるとおっしゃっていたな。)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 任天堂の不振に思うこと(2014.01.20)
- 久々に北米PSNカード(デジタル)を購入してみた(2013.08.25)
- MSも、次世代XBOX発表。「XBOX one」(2013.05.22)
- 「GT6」PS3版が2013年冬年末商戦に発売されることに(2013.05.16)
- ゲーマーなら最高の環境を目指そう!(2013.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
結局,
「ぼくのかんがえたさいきょうのPSP」のようですねえw
そういう意味では,久夛良木氏テイストではあります。
あとは価格ですかね。
ぎりぎりまで調整は行われているのでしょうけども,
3DSがあまりにもガッツな値段で出してきたので,
3Gモデルでもアレより安かったりして。
報道を鵜呑みにするならば,
SCEというより,
ソニーグループの本気度が伺える一品になりそうな勢いですね。
にしても,3Gモデル,料金や使える範囲によってはかなり化けるかもね。それこそ,スマートフォンからの乗り換えも期待できるかも。
投稿: kon2 | 2011年1月24日 (月) 08時46分
>>kon2さん
すみません、3Gに関して勘違いしたことを書いてしまって・・・(現在は訂正済み)
3G標準搭載というのは何かの間違いでジョークだと本気で思っていたしw
まあバイオTypePのようにWWAN対応の例もあるし、ゲーム系小売が販売しても問題ないみたいですね。
3G標準搭載というのはやはり認証関連かな。UMD廃止の可能性があっても、DL専用になるのはありえない。平井社長がパッケージの重要性を認識しているし。
多分DVDメディアで販売するが、基本的にフルインストール形式になると思われる。PCやPS3がない人でも扱えるように外付けDVDドライブを販売するかも。中古については認証解除が必須とか。中古系小売りが確認しやすいシステムが必要かもな・・
ソニーのタブレットは3D対応を示唆されたけど、確かに有機EL搭載なら問題ないなと思った。裸眼3Dだと色々無理があるし。
それにしても27日は待ち遠しいですね。
投稿: mkubo | 2011年1月24日 (月) 18時43分
そういえば,うわさの構成にあった4コアというのは
Tegra3かもしれませんねえ。
投稿: kon2 | 2011年1月25日 (火) 08時26分
>>kon2さん
興味深いですね。
3D立体視といえばTegra2 3Dも出るみたいですね。
Tegra3は3D立体視対応済みと思うので、RSX関係で今もNVIDAとの連携が続いてもおかしくないでしょうね。
(去年Tegra2搭載との噂もありましたし。)
NVIDIAは3D VISIONで3D立体視に注力しているので、Tegra3の3D立体視モードの際、フレームレート低下とかを低減する技術がありそうですね。
懸念はARM系だと、PSP/PS2互換はどうするかとの問題もありますね・・
投稿: mkubo | 2011年1月25日 (火) 18時02分
tegra3は妄想ですけどもw,
タイミングが良いなあ,と思ってみただけです。
(昨年設計が終わって,出荷は今年秋ですし)
ARMに本当に行くのかなあ,と思ってみたりするのですが,
選択肢としては他に無いんですよねえ。
投稿: kon2 | 2011年1月26日 (水) 08時13分
>>kon2さん
リークと思われる具体的な情報も流れていますね。
PSP2の解像度はまさに絶妙だなと思った。
とりあえず発表されるまで見守りたいと思いますw
有機ELの城戸先生のブログによればサイバーショットの有機ELパネルはサムスン製かソニー製かどうか、かなり気になっているところみたいです。
GALAXYSの有機ELの解像度は擬似WVGAらしいので、サムスンにはネイティブWVGAクラスの有機ELを量産できる力は持ってないのは確かみたいです。
もし本当にPSP2の有機ELパネルがソニー製であるならば、本当の意味で技術のソニーが復活したといえるかもしれません。
色んな意味で明日の発表が待ち遠しいです。
投稿: mkubo | 2011年1月26日 (水) 18時18分
発表会みました〜
まさに「ぼくのかんがえたさいきょうのPSP2」でしたねw
店頭のパッケージ販売形式が気になっていましたが,
専用フラッシュカードを選んできましたか。
上部の形状を見る限り,スロットは2つっぽいので,MS DuoまたはSDもちゃんと別で入れられそうですね。
しかし,これで本当に3万切れるんですかねえ?
まあ,アナログ「スティック」だとか
ゲーマーの求めているモノを丹念につぶしていった感じですね。
投稿: kon2 | 2011年1月27日 (木) 17時55分
>>kon2さん
ネットの様子を見る限り、ゲーマーの心を完全に掴んだ発表でしたね。アンチソニー系の方には発狂していますけどねw
正直言って完璧すぎて複雑な気分ですw
とりあえず今日中にエントリーにて感想を書いてみます。
それにしてもPS2発表を連想させますな。1999/3/1、日経新聞のリーク報道→3/2 PS2衝撃発表とか。セガ信者にはかわいそうな発表でしたw まさに再来だなと感じます。
投稿: mkubo | 2011年1月27日 (木) 18時33分