« 微妙だが、買い換えるかどうか迷っているw | トップページ | XCA7の正体はDRCの進化版だった! »

2011年3月10日 (木)

平井氏、ソニーのNo.2に昇格

ソニー、平井氏が副社長に。コンシューマ事業を統括 -AV Watch
ソニーは10日、4月1日付で実施するエレクトロニクスとネットワークサービス事業の経営機構改革を発表した。現執行役EVPでSCE社長の平井一夫氏が、代表執行役副社長となり、全てのコンシューマ事業を統括する。

凄い出世ですな。実質的にソニー製品の全て(家庭向け)を担当する最高責任者になったことです。

平井氏はSME出身でソニー生え抜きではないので、ある意味異例かもしれませんね。(一応ソニーグループとしては生え抜きだが、そういう経歴は珍しい。)

本田雅一の「週刊モバイル通信」

■ 第386回 ■
SCE 平井一夫CEOインタビュー
「PS3はまず国内500万台を目指す」

平井氏の経歴についてはこの記事が詳しい。

ICUサイトにて平井一夫氏 インタビュー記事
この記事も面白い。平井氏の弟はアメリカ国籍持ちでほとんど日本語ができないらしい。
元々出世欲がないためか、社内政治では一切敵を作らないタイプらしい。久夛良木氏にはない長所かもしれませんね・・ まさに天性CEOタイプというところか・・・

ただソニー社長候補といわれた方がなぜかソニー社長になった前例は一度もなかったので、(逆に社長候補といわれてなかったのに、社長になってしまった出井氏、中鉢氏もいい例。)果たして平井氏がそのジンクスを破れるでしょうかね。第2のリーマンショックの発生とか、ストリンガー氏の失脚とかがない限り、ソニーの社長とかになる可能性が高まるかもしれませんね・・

かつて、久夛良木氏もソニー副社長の地位まで行きましたが、当時会長だった出井氏が経営不振の責任を取るために退陣する際、何か思ったか、ストリンガー氏や井原氏等を残して、経営陣の一人だった久夛良木氏を巻き込んで自爆してしまったところですね・・

根拠は全くないが、出井氏は反久夛良木一派の一人ではないかとの噂もあった。PS1でゲーム業界参入を決めるかどうかの際、当時の経営陣の一人だった出井氏が反対していたらしい。

経営陣のほとんどが反対していたのに、当時社長だった大賀氏が社長決断で決めたとか。もし大賀氏の決断がなければ、今頃はPSブランドゲームハードがなかったわけです。

もし出井体制だったら、PS参入はなかった可能性があったかもしれません。(PS参入を決めたのは1992年。出井社長は1995年以降)久夛良木氏は本当に運がよかったと思いますよ。

久夛良木氏はプレイステーションの父として有名ですが、大賀氏ももう一人のプレイステーションの父といってもいいかもしれません。

ちなみに独特なグリップ型のPSコントローラも、久夛良木氏らが強く反対していたが、大賀氏が無理やり採用させたとかw 15年以上経っても、PS1のコントローラをベースにPS3のDS3のグリップ型は改良しつつ未だに健在であります。

ソニーのサイトに書かれているように、世界最強の企業を目指し、Apple等の企業を打倒するには、やっぱり平井氏のような人材が必要だろうと思いますね。たしかに平井氏は技術畑ではありませんが、技術系社員をマネジメントする点においては極めて優れている印象ですね。必要な技術なら躊躇なく投資している実績もあり評価できると思います。

SCEファースト作品の豊富さ、有機EL採用のNGPの出来やPSS等の構想を見ても、平井氏は極めて有能だなとわかります。

また日経新聞によれば、最近のソニーにはかつてハリウッドのような案件の巨額買収は行わず、規模が小さいけれども独自の技術が優れている会社の買収攻勢には積極的だそうだ。

最近はソニーによるホークアイ社を買収等で話題になっています。ソニーからの買収等の動きをウォッチすれば面白いかもしれません。

平井氏には期待したいことはNGPのように驚きを覚えるような製品がとことん出て欲しいですね。

|

« 微妙だが、買い換えるかどうか迷っているw | トップページ | XCA7の正体はDRCの進化版だった! »

ソニー」カテゴリの記事

コメント

WikiだとクタさんはS-LCDの責任を取らされたことになってますけどねw
今の液晶TV事業のスキームの基を作ったのはクタ時代なのですが。
まあ,なかなか黒字化しませんが,クタが副社長にならなかったら,
TV事業そのものの存続が怪しかったと思いますよ。
ソニー製品がつながる,ってのもクタ時代だし。
それを受け継いで事業をまとめるという意味では,
クタの後継者であるところの平井氏は
うってつけなのかも。


とまあ,それはクタさんが技術者だからできる話。
あと,クタさんはSCEI立ち上げるぐらいに,
社内にいるくせに起業家だったのが,
ソニーで煙たがられた部分ですから
(でも,これがなかったらSCEIなんてなかったし)。
器的に副社長じゃ満足できないんだと思いますw
個人的にはもう少し副社長でもやってもらったら,
毒にも薬にもなるレベルで壁をぶっこわしたんだろうな,
と思うと今でも少し残念ですが。
ストリンガー氏は「サイロをぶっつぶす」と言ってましたが,
言葉尻よりもずっと緩やかに丁寧に(遅いともいうw)でしたから。

平井氏に求められるのは,
クタやAppleのジョブスみたいなキャラじゃなく,
大賀さんみたいなキャラでしょうかね。
(大賀さん技術者じゃないし,SMEの社長もやってたしwでも,地に立ったスケール感を持った人ですよね)

投稿: kon2 | 2011年3月11日 (金) 09時01分

こちらは無事です。

自宅はモノがたくさん倒れた模様・・AV機器関連は全て無事ですが・・・ PJやスクリーンは全く無事でした。

平井氏の話は落ち着いたら書きます。

投稿: mkubo | 2011年3月11日 (金) 18時40分

お返事が遅れましたが。無事で何よりです。
東京以北が混乱している分,
東海・関西には経済を動かすために労働負担がかかっております・・・

投稿: kon2 | 2011年3月16日 (水) 10時29分

>>kon2さん

ありがとうございます。こちらはたいしたことがありませんが、被災地には悲惨なことになっていますね・・原発関連は気になってしょうがないところです・・早く収束してもらいたいところです。

投稿: mkubo | 2011年3月17日 (木) 07時31分

大賀さんが亡くなったそうですね・・・
ご冥福をお祈りします。

PSの歴史を語るにあたって大賀さん抜きではありえないと思いますね。もちろんソニーの歴史も含めますね。本当に偉大な経営者だったなと実感しました。

投稿: mkubo | 2011年4月24日 (日) 00時15分

レビュー遅れましてすみません。無事に商品が届きました。プレゼント用と頼んだのですがしっかり梱包してありました。商品も未使用でキレイで写真とおりで良かったです。大切に使わせていただきます。スタッフの対応もよかったです。とても気持ちのいい買い物ができました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

投稿: スーパーコピー wap | 2021年10月23日 (土) 12時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平井氏、ソニーのNo.2に昇格:

« 微妙だが、買い換えるかどうか迷っているw | トップページ | XCA7の正体はDRCの進化版だった! »