PS Vitaのメモリー周りが明らかに!
ドイツのGCにて、PSVita関連、PS3の値下げ等が色々発表されました。
[Gamescom]PlayStation Vitaの新情報をはじめ,新型PSPやPS3の価格改定などが発表された,SCEEプレスカンファレンスの詳細レポートを掲載
特に興味深い発表ありましたので、お知らせします。以前公開されなかったPS Vitaのメモリー周りとの情報が正式に発表されました。
PlayStation®Vita ソーシャルネットワークとの連携を強化 ~Facebook、foursquare、Skype™、Twitterの専用アプリケーションを提供~
メインメモリー:512MB VRAM:128MB
一部の噂では、メインメモリー:256MB、VRAM:128MBという情報もありましたが、僕は512MB説を強く支持していただけに、そのとおりに実現されてよかったのです。マルチタスク対応が楽になりますからね。スマートフォン系アプリには対応しやすくなりますし。実際、Facebook等の専用アプリを提供することが発表されたし。Facebookには無料ソーシャルゲームが豊富にありますので、ある意味キラーコンテンツなのです・・・iPhone4より快適に遊べるなら、かなり売りになると思いますよ。iOS系はFalshに対応してないので、大きくリードできる可能性はあります。おそらくAdobe社との協業も進んでいるかもしれませんので、かなり期待できそうです。つまりニコニコ動画にも快適に閲覧できる可能性はあります。専用アプリも提供されるかもしれませんが。
※追記:ドワンゴがニコニコ動画サービスに対応したPS Vitaアプリ開発者募集しているようで期待してもよいみたいですね。
iPhone4/iPad2も、システムメモリーは512MBですが、VRAMという独立したメモリーはありません。つまり共用(UMA方式)で利用していることです。メインメモリーとVRAMがそれぞれ独立した方が、性能的には有利です。PS3のメインメモリー(256MB)の2倍なので、凄いです。一応VRAMの1/2ですが、PS Vitaの解像度がPS3解像度のクォーター(1/4)であることを考えれば、問題になることはありません。テクスチャー情報等を取得する度に、メインメモリーからVRAMに高速で転送すればいいので、基本的に問題になることありません。PS2だって、VRAMはわずか4MBでしたからね。(もちろん、当時にも少なすぎると言われたけどね・・)また、PS3のライバルXBOX360(512MB)より128MBが多いのです。
ゲーム専用機は無くならない――SCEの吉田修平氏に聞く“PlayStation Vita”のコンセプト
なかなか興味深い記事です。PS Vitaは平井氏のビジョンを元に、吉田氏が中心に開発を進めたそうです。PS Vitaのデザインの検討については、ずいぶん迷ったそうです。完成度の高いツインスティックが開発されたおかげで、現在のデザインに決まったらしいです。吉田氏のツイートにも興味深いことを述べている。PS Vitaの出来について、久夛良木氏より結構褒められたそうだ。後継ぎがしっかりできていることを確認できたので、SCE名誉会長を安心して退任したかもしれません。吉田氏には本当に優秀な方で、次のSCEのCEOになってほしいなと思いますよ。PS4の出来にもかなり期待できそうなと感じました。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 任天堂の不振に思うこと(2014.01.20)
- 久々に北米PSNカード(デジタル)を購入してみた(2013.08.25)
- MSも、次世代XBOX発表。「XBOX one」(2013.05.22)
- 「GT6」PS3版が2013年冬年末商戦に発売されることに(2013.05.16)
- ゲーマーなら最高の環境を目指そう!(2013.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
Vitaの件、あとは3Gの月額料金と、
既存UMDソフトの扱い、そして発売日、初期出荷数ぐらいですかね。
あと、開発キットが安いので、ウチも強制的に参加せざるを得ません。
(作るかどーかは別として、いつでも作れるノウハウが必要ですし)
PS3の2年ぶりの値下げ(どこまでカプコンは優遇されているのだ?)とか、いよいよな空気になってきましたね。
投稿: kon2 | 2011年8月18日 (木) 12時42分
>>kon2さん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
今は夏期休暇です。(電力不足対策のため、強制休暇になってますが・・)
日本は年末発売が確定ですね。欧米では来年発売になるらしいので、ちょっと残念な気がしますね。まあPSPが売れなかったのも原因だしね。
マジで、個人開発者レベルでも開発できるようにしてほしいと思いますね。一応平井氏が参入の敷居を下げたいと言及していますので、期待したいですね。吉田氏も、Angry Birdsのようなソフトを出せるような環境にしたいと言ってますし。
PS3に関しては逆ザヤがない状態で値下げできるようになりましたね。MHP3rd HD始め、9月以降のソフトラインナップにより本体の売上が一層伸びるといいなと思ってます。
投稿: mkubo | 2011年8月18日 (木) 13時40分
まあ、開発キットが21万円となれば、やらざるを得ませんねえw
べつにゲームを作るつもりはありませんが、
マルチプラットフォームの一つとして捉える必要があるかな、
と思います。
これだけの解像度があれば、
各種電子書籍のビューアーが出るのは間違いないでしょうし。
ま、それがもうけになるかと言えば、やっぱり微妙ですけどね。
でもやらなきゃいけない。
投稿: kon2 | 2011年8月19日 (金) 08時45分
>>kon2さん
いずれご導入された場合、NDAに引っかからない範囲で、PS Vitaの開発環境等についてどうなっているか、情報教えて下さいねw
個人的にはファイアーエンジンあたりに注目してますし。
電子書籍関連アプリも出るといいですな。海外ではPSPが売れなかったのは、やはりノンゲーム系アプリが弱かったのも原因じゃないかなという気がします。スマートフォン並にノンゲーム系アプリが充実していれば、(Facebook等のSNSアプリが充実してますし。)少し流れが変わったかもしれません。
投稿: mkubo | 2011年8月19日 (金) 20時35分