HMZ-T1は発売日に来るかな・・・
「使って/試してみました ゲームグッズ研究所」【第273回】 - GAME Watch
2つの3D立体視対応製品をチェック!
PS3の3DもPSPもこれ1台! 「3Dディスプレイ」&「3Dメガネ」と
3Dヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」でのゲームプレイを試してみた
SCE製品の3Dディスプレイ「CECH-ZED1J」とSony製品のHMDの「HMZ-T1」をゲーマーの観点からレビューした記事です。ゲーマーの観点としての「HMZ-T1」レビュー記事がほとんどないため、非常に参考になります。
関連:ソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」でPS3の3D立体視ゲームを体験! (1/3) - Phile-web
ソニー「HMZ-T1」を山之内 正が4時間ぶっ続け視聴 - 「一度体験すると忘れられない3D映像」 (1/4) - Phile-web
ゲーマーの観点ではないけど、画質及び音質としての観点から見た記事。
まずSCE製品の3Dディスプレイ「CECH-ZED1J」はTGSにて実際に観たことがありますが、正直言ってあまりいい印象を持ちませんでした。安いけれどもお手軽に3Dを体験できるディスプレイであるという感じでした。
【西田宗千佳のRandomTracking】「ゲーム」にこだわったPS3用3Dディスプレイ -AV Watch
この記事を読む限り、クロストークの低減を徹底的に図ったと分かります。その記事で指摘されなかった点をあげたいと思います。個人的に気になったのは、暗い点ですね。家庭のような実環境にて検証してないので、なんとも言えませんが、ちょっと気になりました。低遅延も図っている点ですが、東芝製品の低遅延ディスプレイに比べて少し遅めなのがちょっと残念。もちろん実用レベルであるけど、もう少し頑張って欲しかった。ただBRAVIAシリーズと比べると低遅延なので、優秀レベルだといってもいいかもしれませんねw 個人的にはDVI対応も欲しかったな。PCの3D/1080p入力もできたのにと思います。
個人的に気になったのは3Dメガネの装着感かな。低コスト重視で作られたためか、Sonyの最新3Dメガネに比べて、やや劣る感じです。
ただ、24インチディスプレイとして結構コンパクトって感じなので、置く場所には困らないのがありがたいと思いますね。Simul View対応もいいですね。オープン化の予定もあるらしいので、東芝あたり早く対応されそうな気がしますねw
そしてHMZ-T1。PS MOVE対応もバッチリなのは意外でした。おそらく相性が悪いだろうと思っていただけに嬉しい誤算でした。KILLZONE3とかのFPSはかなり楽しめそう。セガからもアーケードで好評だったガンシューティングゲームの「HOD」の最新作が出ます。もちろんPS MOVE及び3D立体視対応です。待ちに待ったガンシューティングゲームの作品なので、うれしいです。
長時間プレイにはあまり向いてないと指摘されてますね。プロジェクターでのプレイに慣れている人にはどうなるかなと気になりますね。聞いた話では、そのプレイに慣れてない人には結構疲れるらしいし。一応アンチャーテッド3を100インチで長時間にプレイしていたしw
ネットでのHMZ-T1等のスレを見るかぎり、HMZ-T1の入荷数が結構少ないらしく、早く予約しなかった方には発売日に入手するのが極めて難しいそうです。未確認情報だが、9月9日以前にヨドバシカメラで予約した方にはほぼ発売日に入手できるそうです。うちは発表日の8月31日夕方、ヨドバシカメラにて速攻予約してますので、間違いなく発売日に入手できるだろうと思いますね。ヨドバシカメラなら予約キャンセルが可能だし、入手困難となる可能性が高いと見ていたので、速攻予約してよかったのです。現状ではヨドバシカメラで今予約しても、来年2月以降となるそうです。
ところで、HiVi最新号(2011/11月号)はHMZ-T1特集で麻倉氏らが開発者へのインタビュー記事が掲載されてます。興味深いことが多かったので、ポイントをあげたいと思います。
・XEL-1の有機ELパネルは200μmピッチ。HMZ-T1のパネルは12μm。
・XEL-1の開発者に色々と話を聞き、試作機を見せて意見をもらったこと。麻倉氏いわく、XEL-1に比べると自然で素直な発色になっているねと発言。開発者いわく、XEL-1の担当者もこの絵が気に入っているみたいこと。社内の色彩工学のエキスパートも、色づくりに参加してもらったこと。HMZ-T1の色域はSonyの投射型プロジェクターと同じレベル。比較的に広いこと。
・小型化のため白色有機EL層の上にカラーフィルターを貼りつけている。カラーフィルターの種類を激選。色域も当初よりどんどん伸びていった。かなりカラーフィルターがポイントだったこと。
・色温度はプロジェクターを参考にしたこと。コダック調でずいぶん下げていること。
・HMZ-T1を装着することで暗い環境を作るため、(映画館と同じ環境になる)人の目は暗順応機能があるので、その機能にあわせて徐々に輝度を下げるようにしている。本当にわずかな変化なので、観ている方は気づかないレベルとのこと。
・開発者いわく、スチルカメラで撮影した絵をHMZ-T1で観ると、2Dなのに凄く立体感がある。もしかしたら写真を鑑賞するために最適のデバイスかもしれないこと。
・開発者いわく、お金をかけたシアターシステムより、HMZ-T1の方が3Dの立体感が自然ということ。開発者がホームシアターを目標にしてきたけど、結果的にそれ以上の魅力を獲得できたのではないか。映像も右目用、左目用を常時表示している点が売り。こんな贅沢な3D表示機器は他にありません。これはもう新しい世界ですということ。
個人的に興味深かった点だけを取り上げたので、他にも色々書かれてます。是非興味ありましたら、HiVi11月号を見てくださいw
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 任天堂の不振に思うこと(2014.01.20)
- 久々に北米PSNカード(デジタル)を購入してみた(2013.08.25)
- MSも、次世代XBOX発表。「XBOX one」(2013.05.22)
- 「GT6」PS3版が2013年冬年末商戦に発売されることに(2013.05.16)
- ゲーマーなら最高の環境を目指そう!(2013.05.09)
「オーディオビジュアル関連」カテゴリの記事
- PS4はHDMI2.0対応がほぼ確実か(2013.09.05)
- ゲーマーなら最高の環境を目指そう!(2013.05.09)
- BRAVIAの新機種にて業界最速の表示遅延0.1フレーム達成!(2013.05.07)
- ついに1インチ1万円を切る4Kテレビが登場(2013.04.12)
「ソニー」カテゴリの記事
- 平井社長と大賀さんの類似点(2013.05.24)
- ブラジルでPS3を現地生産(2013.05.08)
- BRAVIAの新機種にて業界最速の表示遅延0.1フレーム達成!(2013.05.07)
- ついに1インチ1万円を切る4Kテレビが登場(2013.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぎりぎり9/9に予約しました。
予約を受けてくれた店員さんは6日に入荷するみたいなこと言っていましたが、今日は連絡なかったですね。
投稿: ゆう | 2011年11月 6日 (日) 22時41分
>>ゆうさん
ヨドバシカメラ店舗でご予約されてたみたいですね。
僕はヨドバシカメラ通販で予約したのですが、マイページによると11月5日に5980ポイントが追加されたのを確認しました。どうやら発売日に発送される見通しみたいです。
SonyのAV機器は発売日より早く入手できるのは珍しくないので、早く来る可能性もありますね。楽しみです。
投稿: mkubo | 2011年11月 7日 (月) 08時00分
オンラインだともう出荷準備中なのですね。楽しみですね!
気になって店舗に問い合わせてみたところ、予約が多すぎて入金済みの人優先での案内になるとのこと。実は未入金なのでハラハラしてます。予約時に先に入金したほうがいいのかと聞いた時には大丈夫ですよーなんて言ってたので油断しました^^;
投稿: ゆう | 2011年11月 7日 (月) 21時26分
>>ゆうさん
一部のネット通販では8月31日に予約したのに、発売日に入手できなくなった方もいるらしいですね。
うーん、かなり厳しいですね。
投稿: mkubo | 2011年11月 8日 (火) 08時01分
mkuboさん
本日ヨドバシより電話があり、商品の用意ができたとのこと。
明日…は仕事なので週末に受け取ってきます!
投稿: ゆう | 2011年11月10日 (木) 12時54分
>>ゆうさん
おめでとう!!ヨドバシカメラの調達力は恐るべしですね。
僕も出荷のお知らせメールが来ました。でも宅配業者はゆうパック・・・最悪の場合土曜日となるかも・・(苦笑)
投稿: mkubo | 2011年11月10日 (木) 21時51分