今年の締めはnasne記事。
先週、このエントリーをあげようと思っていたのですが、すっかり遅くなりましたw
SCE、「torne PlayStation Vita」を提供開始 nasneの番組をPS Vitaで視聴。'13年2月27日まで無料
早速使ってみた。操作感はPS3版とほとんど変わらない。タッチ対応を追加された感じw
タッチ対応もいい感じ。ライブチューナー機能のチャンネル変更はタッチとの相性が実にいい感じ。
開発陣に聞くPS Vita版「torne」のカタチ タッチでもボタンでも操作。「torne PS Vita」
ライブチューナー機能は特に素晴らしい。480p出力にも関わらず、有機EL補正が大きいおかげか、ずいぶん良好な画質であるとの印象を持った。480pという解像感があまり気にならない。
コントラスト感の良さ、 発色の良さが大きいだろう。 カラーマッチング度の高さも素晴らしい。
あの画質は、有機ELでなくしては再現できないなと実感。少なくともiPad以上に綺麗である。 5インチというサイズは絶妙だと思う。PS Vitaの画面を見ながら、タブレットでブラウジングも可能である。ある意味相性のいい組み合わせではないでしょうか?
XEL-1は解像度はqHD(960x540)でVitaの解像度とほぼ同じ。普通のフルHDTVより結構綺麗と感じる。相手は有機ELじゃ、カタログスペックを論じても意味はないのです。
今は480pモードのみとなっているが、もちろんPS Vita同等の解像度か、それ以上の解像度を実現したモードならもっと綺麗になりますので、今後のアップデートには期待したいところ。
nasneの録画中状態で、他のチャンネルに切り替えることはできない。nasneを追加するしかない。これは上手いなと思ったw もう一台のnasneが欲しくなったところである。
ちょっと残念だなと思ったのは、PS3版にあったレコxtorne機能というオプション機能がサポートされてない点。この機能あれば、BDレコーダーのコンテンツ視聴、録画予約も可能になるからです。
PS3版のレコxtorne機能は本当にお世話になっている。
特定のチャンネルの1週間表示も可能であり、極めて効率的に番組探しも可能になっている。 BDレコーダーで直接予約するより、ずいぶん楽である。
実際に体験しないと、この凄さは理解しづらいかもしれない。
ソニーのBDレコーダーを良く使うAVマニアなら、間違いなく必須機能であると言ってもいい。PS Vita版にもその機能あれば泣いて喜びたいぜ。
関係ありませんが、PS3にもyoutubeアプリが配信されました。解像度は720pまでであるが、画質は良好。何より素晴らしいのは、単体コンテンツの再生が終わったら停止するのではなく、次のコンテンツに自動的にジャンプすることですね。TVのように流しっぱなしも可能になります。
PS3とYoutubeアプリとの相性は実に凄い。正直いって、数年前早く導入してほしかったところである・・もし導入された場合、少なくともインパクトはあったと思いますよ。
操作性も良好。要望を上げるなら、関連動画表示も欲しいところです。
デジタルガジェット新時代 - ソニー製レコーダーの「iPadで地デジ番組視聴」対応への早さの秘訣を探る
良記事。AV Watch系の記事では、インタビュー記事が載ってなかったのは残念。(間に合わなかっただけかもしれないが。)
―― 2012年秋冬モデルの「BDZ-ET2000」を利用し、いろいろな録画済番組をTwonky Beam/RECOPLAで再生してみましたが、最高画質のDRモードで録画した番組もコマ落ちすることなく、スムーズな再生を楽しめました。
2012年モデルの機種には相性が抜群みたいね。2011年モデルの機種には若干不安定という印象はありますので、いつか買い換えたいところですねw
さて、今年もお世話になりました。当ブログ閲覧、コメント書き込み等はありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします!
| 固定リンク
「iPad」カテゴリの記事
- 4Gamaerの記事が一部の人々の間で話題になっているらしいw(2013.08.07)
- 今年の締めはnasne記事。(2012.12.31)
- iPad版RECOPLAはまさに神アプリ。nasneも対応!(2012.12.15)
- 7型タブレットに関する雑感(2012.11.08)
- ThinkPad X121e購入 その2(2012.06.15)
「PS Vita」カテゴリの記事
- PS4が北米発売後24時間で実売100万台以上を達成!(2013.11.18)
- VitaTVが発売されましたね(2013.11.15)
- 液晶Vita(PCH-2000)買いました(2013.10.15)
- TGS2013に行ってきました(2013.09.22)
- PS Vita TVで据置ゲーム機の復権なるか(2013.09.12)
「nasne・torne」カテゴリの記事
- 液晶Vita(PCH-2000)買いました(2013.10.15)
- 今年の締めはnasne記事。(2012.12.31)
- iPad版RECOPLAはまさに神アプリ。nasneも対応!(2012.12.15)
- nasneを導入しました(2012.09.02)
- nasneが発売延期・・・(2012.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
年末はゲームばかりやってましたねw(龍が如くとか)
うちのPSVITAはPS3のように海外アカウントの切り替えができないので結局無料ゲームの多い北米アカウント用に切り替えてしまいました、英語字幕だと文字がちっさくて目がショボショボですが。
ビデオアンリミテッドもリージョンフリーにしてくれるといいんだけど。
投稿: yoshi | 2013年1月 7日 (月) 21時19分
>>yoshiさん
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。それにしてもお久しぶりですね。
北米のVitaアカウントですか。DAZEとかはフリープレイできるらしいですね。
>ビデオアンリミテッドもリージョンフリーにしてくれるといいんだけど。
多分無理かも。Apple、Amazonは、そこまで実現してないし。ビデオ関連の利害調整は難しいかもしれませんね。
投稿: mkubo | 2013年1月 8日 (火) 00時03分