« 今年の締めはnasne記事。 | トップページ | ソニー・平井社長へのインタビュー記事に関する雑感 »

2013年1月 8日 (火)

ソニー、世界初の4K有機ELテレビを展示!

ソニー、CESで4Kの56型有機ELテレビを展示

試作機が参考展示されるのは、56型の4K有機ELテレビ。解像度は3,840×2,160ドット。高精細映像を実現する酸化物半導体TFTと、有機EL発光層の光を効率良く取り出せるという独自の「スーパートップエミッション」方式を組み合わせたもので、自発光の有機ELならではの高コントラスト・高輝度・高速動画応答性能・広視野角を実現しているという。

従来の有機ELテレビでは、有機EL層を駆動して発光させるため、低温ポリシリコンTFT(薄膜トランジスタ)を使っていたが、パネルの大型化に課題があった。そこで、研究開発を進めてきた酸化物半導体TFTを使う事で、56型という大型ながら、4K解像度の高精細なパネルを実現したという。

噂通り、AUOとの共同開発。シャープのIGZOと同じ技術といわれる酸化物半導体TFTを用いている。韓国LGも酸化物半導体TFTを用いて、白色有機EL+カラーフィルター方式という有機ELテレビを量産しようとしていたが、ずいぶん苦戦されたことです。
詳しいことは、以下の麻倉氏の記事を参照してほしい。(無料会員サイトであるが、要登録です。)

【麻倉怜士IFA報告】LGの有機ELについて独占インタビュー、「製造は予想以上に難しいが、なんとか韓国で年内発売を」

――延期の理由は?

LG Display社でのパネル生産がなかなか立ち上がってこないことです。不良率が高い。初めてのデバイス、酸化物半導体のTFTなど、不良を出す要因は多いのです。特に酸化物半導体を用いた大型ディスプレイの量産は世界で初めてのことなので、予期せぬトラブルがあります。良品率は具体的には言えませんが、予測よりかなり低いのが現状です。目標は2013年末に80%です。今は、とてもとても。液晶パネルは97~98%ですから、先は遠い。

ソニー独自であるスーパートップエミッション方式を採用している。11型のXEL-1と同じ方式なので、高開口率および、広いダイナミックレンジ感には期待できます。

有機EL技術の中でも、最強画質といわれるスーパートップエミッション方式を大型にも採用していたことは、高く評価したい。しかも4K解像度も実現したことは凄い。

韓国LGが苦戦していたといわれる酸化物半導体TFTの歩留まりが鍵だろうと思われる。AUO側の歩留まりについては、ソニー側の液晶パネル製造に精通している技術者達が支援している可能性が高いと思いますので、意外にも順調かもしれません。AUO側よりIGZO系液晶パネルがどんどん出てくるなら、歩留まりがかなりいい証拠になります。

ソニーは印刷方式+蒸着方式というハイブリッド技術を採用しているといわれる。(高分子系は印刷方式。低分子系は蒸着方式を利用しているらしい。)

【SID】有機ELで500ppiの可能性、ソニーがオフセット印刷で実証 (無料会員サイトですが、要登録です。)

去年出展していたクリスタルLEDディスプレイより綺麗という意見もあるらしく、ソニーの有機EL開発部隊も頑張ったことですね。どっちも綺麗なので、両方とも製品化を実現してほしいですね。

|

« 今年の締めはnasne記事。 | トップページ | ソニー・平井社長へのインタビュー記事に関する雑感 »

有機EL」カテゴリの記事

LEDTV」カテゴリの記事

コメント

4K有機ELテレビ!
早く民生に降りて来てほしいですね!
ただ、56型は日本の家には少し大きいですが、これ以下のサイズだと4Kの恩恵は受けづらいのですかね?

あと、今年はCLEDテレビは無いのが寂しいかな?
やはり、こちらは4Kになると今の技術ではかなりの大画面になってしまいそうですね。

まぁ、有機ELとCLEDと2つの先進テレビを同時に発表しても、下手すると話題が分散してしまいますからね(笑)

投稿: powerman | 2013年1月 9日 (水) 07時23分

パナソニックのもパネルは
ソニーと共同開発だそうですね。

4Kと有機ELという二つの流れを
同時に掴んだ製品が出せたのは
両社にとって良い意味を持つと思います。

後は、早く実物が見てみたいですね~

投稿: 名探偵ナンコ | 2013年1月 9日 (水) 15時06分

>>powermanさん

>ただ、56型は日本の家には少し大きいですが、これ以下のサイズだと4Kの恩恵は受けづらいのですかね?

少なくとも32型でも十分恩恵はありますよ。

実際IGZO系32型液晶モニターにて体験済みです。

>まぁ、有機ELとCLEDと2つの先進テレビを同時に発表しても、下手すると話題が分散してしまいますからね(笑)

麻倉さんいわく、有機ELの画質は相当いいらしいので、
CLEDの頑張り(4K化及び小型)も必要ですね。

確かに話題が分散するデメリットはあるんですが、CLEDだけの一本足路線でやるより安心感はありますね。

投稿: mkubo | 2013年1月10日 (木) 02時16分

>>名探偵ナンコさん

>>パナソニックのもパネルは
ソニーと共同開発だそうですね。


TFT側はソニーとの共同開発ね。(正確にはソニーとAUOとの共同開発にて生産されたものを入手したらしい。)

有機EL周りは独自開発とのことです。RGBオール印刷方式+トップエミッションであるのは凄いです。

画質面は、現時点はソニーより劣るみたいですが、それを凌駕するポテンシャルは十分あります。


>後は、早く実物が見てみたいですね~

ですよねー

投稿: mkubo | 2013年1月10日 (木) 02時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソニー、世界初の4K有機ELテレビを展示!:

« 今年の締めはnasne記事。 | トップページ | ソニー・平井社長へのインタビュー記事に関する雑感 »