I3研究所、プロジェクタ向けの超解像技術「ISVC」を発表
I3研究所、4Kプロジェクタ高画質化技術「ISVC」を開発
アイキューブド、プロジェクター向け映像技術「ISVC」を発表
大画面の“臨場感”創造技術、アイキューブド研究所が「ISVC」を発表
アイキューブド研究所、大画面4Kプロジェクター向け映像高精細化技術「ISVC」発表
説明会では、ISVCの映像デモンストレーションも行なわれた。ソニー 4Kプロ
ジェクタ「VPL-VW1000ES」を使って、フルHD映像を4Kアップコンバートし、160
型で投射。山々や河原などの自然の映像を用いて、VW1000ESの超解像技術とISVCの比較を行なった。映像全体の力強さや、山々の立体感、河原の石などの精細感の高さなど、随所にISVCの効果が感じられた。
VW1000ESに搭載されている超解像技術は、DRCベース技術。つまり近藤さんが発明した技術。
その超解像技術はもう近藤さんが直接関わってないが、基本技術はDRCベースと
いってもいいだろう。
同じ近藤さんが発明したISVC技術で、昔ソニーで発明したDRC系超解像技術と
比較している点は興味深いですねw
VW1000ESというソニー製品を用いたことだけでも驚きですが、(4K入力可能のPJは現時点はVW1000ESしかないこともあるが。) その点だけでもうれしいと思いました。
ISVC記事を見て、意外だったと思ったのは、ISVCで映画用ソフトを用いたこと。
今までのDRC、ICC関連の技術発表で、なぜか映画用ソフトを全く用いなかったこと。
麻倉さんのツイートによると、なんと近藤さん本人は、映画嫌いらしいとのこと。
Reiji Asakura
近藤さんのISVCでもっとも驚いたのは、あれほどの「映画嫌い」が「映画を積極的に容認」したこと。大スクリーン=映画の方程式を認識してくれたことが嬉しい。
なるほど、ICCは、やはり映画のような絵作りとの相性が悪いみたいですね。
(聞いた話では、シャープ側が映画対応としてチューニングされているらしく、
映画画質がいまいちとの話もあるらしい。)
CEATECでICC試作機実機の絵を見て、直感的にある不安を覚えました。
自慢じゃないけど、僕の目には、間違いではなかったようですね。
麻倉さんがICCの欠点をひっそり示唆するだけでした。近藤さんを長年応援して
いるので、欠点をあまり公にしたくなかったでしょうね。(苦笑)
しかしISVCは映画への対応を積極的にされている点は、麻倉さんにとっては驚き
だったようです。
もしかしたら、麻倉さんに長年応援してもらっている点に感謝するため、嫌いで
ある映画に対して、真面目に取り組んでいたかもしれませんね。
ぶっちゃけ、麻倉さんが喜ぶために開発していたといえるかも・・(笑)
ISVCこそ、麻倉さんが一番欲しがっていたものであるのは間違いありません。
近藤さんが作っていた、QUALIA001を今も愛用されているみたいですし。
なおISVC技術については、パートナー企業をこれから募る状況のため、製品化の
スケジュールはまだない。ただし、ISVC技術のLSI化については、「作ろうと思
えばすぐに作れる、レディーの状態」と話していた。
商品化についてはパートナーの持っているデバイスとの摺り合わせが必要になるため、現時点で議論することは尚早と考えるが、技術面での準備はできているので、普通に考えれば、採用いただいてから1年から1年半で最終商品になるレベルだと思う」とした。
はたして、ソニーと組むかな。(VW1000ESを用いたとはいえ。)PJ用4Kパネルか
つ、4KPJを作れるメーカーは、現在はソニー、JVCしかない。また、業務用4KPJ
のシェアは事実上ソニーが支配している。
普通に考えていたら、ソニーしかないことになるね。近藤さんはソニーという会
社を嫌いになったかもしれないが、少なくとも現場技術者のことは嫌いになって
ないと思います。ですから、ソニー側の現場技術者次第ということになりますの
で、提携という可能性はあるかもしれないと思います。一応、ソニーが出資して
いますし。
ICCに関しては、シャープを選択した理由はあった。シャープには、マスターモ
ニタークラス以上の液晶パネルを作れる技術力があったからです。近藤さんは、
そのパネルを求めていたからです。きわめてシビアな基準をクリアしたパネルし
か用いなかったことです。
ソニーには、それができない。外部から調達するしかないからです。実に合理的
な理由でした。ソニーが嫌いだから、シャープを選択したという話は間違いでした。
ISVCの可能性を最大限に生かせるパートナー企業は、どう考えてもソニーしかな
いと思います。もちろんJVCという可能性はありますけど、”可能性を最大限に生かせる”という意味においては、やはりソニーがベストだと思いますね。
160インチでも画素が見えないという話もあるらしいけど、そもそもSXRDは画素が極めて見えにくい特性を持っています。(JVCのD-ILAも同じですが。)4K SXRDですので、160インチぐらいじゃ、画素が見えにくいと思います。
| 固定リンク
「プロジェクター」カテゴリの記事
- VW500ESのイベントに参加しました(2013.11.12)
- 国内もVW1100ES/VW500ESが発表される(2013.10.10)
- VW1000ESの後継機種が発表される!(2013.09.27)
- レーザー光源搭載液晶プロジェクタ登場!(2013.07.04)
- ゲーマーなら最高の環境を目指そう!(2013.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
@yasunori10514 リプありがとうございます。説明会の時にソニーのVW1000ESを使用していたのが個人的には驚きで、現在市場に4KPJを投入していて力を入れているのは、ソニー、ビクターなのでファンとしてはソニーとのコラボを期待したのですが、やはりそれはないですかね。
Reiji Asakura @ReijiAsakura
ある条件が整えばソニーとの和解もあるでしょうが。その実現性はたいへん少ないと思います。 RT @略 @ReijiAsakura @yasunori10514
色々ありそうですね。家庭用機でどこかとコラボした製品で華を開いて欲しいものです。
投稿: k | 2013年2月27日 (水) 21時59分
>kさん
情報どうもです。
1000%ないと言っているみたいね。
ある条件とは気になりますが、お金の問題というより、おそらくソニー側が土下座するほどのレベルを求められているほどの条件かなと想像しています。確かに今は当事者でもあるストリンガー氏がまだソニーグループにいるようですし。
支援者の出井氏がソニーに働きかけることはあるだろうか。AVマニアでもある久夛良木さんがかつての部下である平井社長に働きかける可能性もあるが、さすがにそれはないでしょうね。
うーん、結構厳しいですね・・
投稿: mkubo | 2013年2月28日 (木) 01時35分
mkuboさん お元気ですか?
サムスンがシャープに出資したということは、有機ELの大量生産は、まだまだ先ということですね。
PS4に備えて、クリスタルLEDディスプレイ買いたいのですが、今年の年末に発売されるでしょうか?
それとも、240万のSONYの有機ELを買うべきでしょうか?
投稿: ラブライブは神アニメ | 2013年3月 7日 (木) 17時25分
>>ラブライブは神アニメさん
サムスンに関しては、自社工場への巨額投資をなるべくおさえて、当面の需要(スマホ、TVなど)に応えるため、外部調達に切り替えたことです。ちなみに中国メーカーから4Kpパネルを調達している話もあります。
有機ELはまだ低コストで量産できる段階ではないため、どうしてもハイエンド向けとなるでしょう。
> PS4に備えて、クリスタルLEDディスプレイ買いたいのですが、今年の年末に発売されるでしょうか?
多分でないと思いますよ。慌てて買うのは良くないかも。一応当面フルHDのTVであれば十分ですよ。
> それとも、240万のSONYの有機ELを買うべきでしょうか?
金持ちですね。コストパフォーマンス重視なら、以下の有機ELモニターもお勧めですね。
http://www.sony.jp/pro/products/PVM-2541/
実売価格は50万円台なので、悪くない選択肢だと思います。
個人的な予測ですけど、2014年あたりにおそらくクリスタルLED、有機ELテレビが出てくるかもしれません。
慌てて買うのはやめた方がいいと思いますよ。できれば2014年まで待つべきかと思います。
ちなみに、PS3が出た頃、480p対応ブラウン管を当面使っていましたよ。(1080p対応プロジェクターは持っていましたが。)
投稿: mkubo | 2013年3月 8日 (金) 00時52分
mkuboさん ありがとうございます。とても参考になりました。
2014年まで、ヘッドマウントディスプレイで我慢することにします。
現在は、ヘッドマウントディスプレイとVITAで有機ELを楽しんでいますが、有機ELは動画解像度に難点がありますね。
早くクリスタルLEDディスプレイが発売されるが楽しみです。きっとキレのある動画が堪能できるに違いありません!
投稿: ラブライブは神アニメ | 2013年3月 8日 (金) 17時20分
>ラブライブは神アニメさん
以前、別の方から、クリスタルLEDが出たら必ず買うとおっしゃっていましたが、値段は数百万円にする可能性あるので、覚悟した方がいいと言っておきました。その方いわく、600万円までなら大丈夫だそうですが。
240万円というご予算なら、多分それ以下で買える可能性はあると思います。おそらく84Vの4Kテレビ(168万円)とほぼ同じ値段になるかもと予想しています。
投稿: mkubo | 2013年3月10日 (日) 12時40分