« BRAVIAの新機種にて業界最速の表示遅延0.1フレーム達成! | トップページ | ゲーマーなら最高の環境を目指そう! »

2013年5月 8日 (水)

ブラジルでPS3を現地生産


ブラジルでPS3を生産 価格引き下げ販売拡大

みらいさんの記事:ソニー: PS3をブラジルで現地生産する計画を発表

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は8日、ブラジルで家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」の生産を始めたと発表した。ブラジルでは輸入して販売してきたが、高い関税がかかるため現地生産へ切り替えて値下げし、経済成長を背景に販売拡大を目指す。

現地生産に伴い、希望小売価格を1099レアル(約5万4000円)とし、従来価格の1599レアル(約7万8700円)から引き下げることも公表した。

PS3は2006年に発売してから販売地域を順次広げ、12年11月時点で世界販売が累計7000万台を突破した。

ブラジルでPS3を現地生産することで、関税回避による本体値下げを図るようだ。ブラジルは未だにメガドライブが現役といわれるほど、ゲーム未開国だったのは関税があまりにも高すぎたのが原因。ブラジルからみて、ブラジル以外の国に生産されたゲーム機を輸入する場合、高額な関税をかけている。1980年代のメガドライブが現地生産されているため、未だに現役だった事情もあるようです。

ブラジルといえば、新興国として急成長されている。据置ハード市場としては期待できるのではないでしょうか。先進国に比べて、ハードの値段が高めなのは不安材料であるが、2012年11月に達成した7000万台以上売り上げているPS3は、ブラジルのような新興国での売り上げにより、一億台突破へのリーチは決して不可能なことではないですね。PS2も1億台を突破してからも売れ続けたのは、新興国での売り上げも大きかったといわれている。

ゲームに飢えているゲーマーは新興国にはまだまだ眠っていると思いますね。

国内市場においては、PS3は6年かけて900万台突破していますが、過去のPS1、PS2の実績から見れば正直物足りない感じ。ソフトウェア面はゲーマーとして文句ないのに、据置ハード市場は小さくなっているといえるようだ。(まあ据置市場に関しては、ぶっちゃけPS3が独占状態といえるが。)ただし、海外の据置ハード市場は未だに健在。小さくなった国内市場の分をカバーするしかない時代に入ったといえます。それにしても国内市場においては、PS4が1000万台突破するのは正直想像できません。まあコアゲーマー向けのソフトウェアがきちんと回る(制作され,ちゃんと儲かる)、十分商売できるほどの市場になってほしいですね。PS Vitaみたいにハードウェア台数が少なくても、ライバルハードより、ソフトウェア本数の売り上げは好調というケースもありますからね。

SCEの吉田氏も、国内と、海外の違いについて解説されてますので、ぜひご参照してほしい。

それでもSCEはゲーム専用機を作る

4Gamer:
話をPS4に戻しますが,PS4の発表を受けての,日本と欧米の反応の違いってありますか?

吉田氏:
かなり違いますね。欧米だと,「(しっかりしたゲーム機で)ホっとした」「やっときた!」という声が多いです。現世代のコンシューマゲーム機って,全世界で見ると,普及するスピードがPS2の世代よりもかなり速かったんですよ。ハイエンドゲームの市場という意味で言うと,PS3とXbox360を合わせて,現状で1億5000~6000万台くらいだと思いますが,そこに到達するまでが,PS2よりもずいぶんと早かったんですね。HDテレビの普及などと相まって,リッチコンテンツに対するニーズが高かったんだと思います。
そのせいか,サードパーティのメーカーさん側も「高性能なハードであればもっとすごいものが作れるし,準備もできているから,早く出してほしい」という状態でした。ユーザーさんも「そろそろ,もうひとつ上のゲームを楽しみたい」と思っているような感じで。


4Gamer:
そうなると,改めて吉田さんにお聞きしてみたいんですけど,そもそも据え置きのゲーム機って必要とされているんでしょうか。

吉田氏:
そうですねぇ。その質問は,逆に日本のメディアさんらしい質問ですね(笑)。

4Gamer:
そうなんですか?

吉田氏:
ええ。欧米では,おそらくそれは出てこない質問だと思います。なぜかというと,欧米人はでかいテレビがみんな大好きだから(笑)。

4Gamer:
ははは(笑)。


PS4が成功するには、北米市場での立ち上げが重要になりますね。最悪でもPS3並みのシェアを確保すること。PS3の立ち上げが最悪だっただけに、PS4のスタートが重要になるといえるでしょうね。

最悪PS Vitaみたいに1年目の立ち上げがいまいちだった場合でも、海外市場での立ち上げが成功すれば、なんとかなりますね。考えられる最悪のケースは、WiiUのケースでしょうね・・国内市場は苦戦されているが、海外に比べて一番マシというほど。米国、欧州市場は極めて苦戦されている状況。

WiiDS時代から、既に問題点を抱えていたのに、色白(ハード、ファーストのソフトが大ヒット)は七難(サードのソフトが売れない)隠す状態でしたからね。

コアゲーマーには、その問題点(七難)についてすでに気づいていた。新ちゃんみたいにPS系をとにかく叩く三流ライター、安田なんとか自称アナリスト、マスコミどもは、その七難をスルーしていたらかね。任天堂自身でさえスルーしていたようですね。個人的にはそういう結果になっているのは当然であると思っています。

4Gamer:
思い返せばPSPの時も,SCEさんはかなり粘り強い戦いをされていましたよね……。

吉田氏:
しぶといんですよ,我々は(笑)。

国内に関しては3~4月にPS Vita本体が品薄になるほど、好調です。少なくとも立ち上がりの段階はとりあえず無事に突破したといえるでしょうね。SCEのしぶとい戦いはある意味最大の武器かもしれません。SCEの強みについてろくに分析できず、とにかくDisった人々は終わったと思いますね。

|

« BRAVIAの新機種にて業界最速の表示遅延0.1フレーム達成! | トップページ | ゲーマーなら最高の環境を目指そう! »

ゲーム」カテゴリの記事

ソニー」カテゴリの記事

PS4」カテゴリの記事

コメント

360は299.99ドルから、PS4は1年後に発売され499ドルから。
サードソフトは同じ物が出ることが多く、360に最適化されていることも多い。

この情況でよく最終的にイーブンまでもってこれたなと思う。
いままでのゲーム業界は1強ハードが当たり前だったから尚更。

投稿: | 2013年5月 8日 (水) 21時00分

プレステ3はなぜ失敗したのか?という本がリリースされたこともありました
その本をゲームショウ会場で読もうというオフも予定されていたり・・・
よくここまで持ち直しましたね

投稿: 通りすがり | 2013年5月 8日 (水) 22時21分

>>この情況でよく最終的にイーブンまでもってこれたなと思う。

日欧市場の優勢も大きかったですね。北米市場は2番手でしたが、十分商売できるレベルでしたからね。


>よくここまで持ち直しましたね

全くですね。元々地力ありましたので、なんとかできたと思っていますね。

以下の記事をみると、全く笑えます。

http://hokanko-alt.ldblog.jp/archives/67792643.html

[日経BP 2009-09]
据え置き型のゲーム機では、PS3がいまいち元気がなく、WiiとXbox 360が目立つ。
大手ゲームメーカーの総合カタログを見ても、PS3の割合が驚くほど少なくなっている。
Wiiは、家族で楽しむようなゲームが主流だったが、「モンスターハンター」シリーズなど、人気のタイトルも続々登場中だ。

投稿: mkubo | 2013年5月 9日 (木) 06時54分

SCEIのゲーム機で,
何の憂いも無い船出だったのはPS2だけだったりするわけで。

そもそもPS3もvitaもユーザがつきあっていくのにきつかったのは半年だけですよね。
半年も立つと,それぞれ旧世代のゲーム機よりは
見栄えのよいソフトが出始めて,
1〜2年ぐらいでソフトが出そろった辺りで本格普及,みたいな。
ここいらは,ベスト盤商売と密接にリンクしている感じがします。

vitaは予想通りの展開ですねえ。
昨年はPSPが好調すぎて予想より伸びない感がありましたが,
今年に入ってからは数値的に見ても確実にPSPから移行しているようですね。

で,Wiiのユーザはどこにいったんでしょうね。

投稿: makon2 | 2013年5月 9日 (木) 08時47分

>>makon2さん

お、ハンドル名が変わりましたね。某所でのハンドル名と統一された感じですね?

>何の憂いも無い船出だったのはPS2だけだったりするわけで。

勢いで最初から最後まで走りきった感じですね。

>今年に入ってからは数値的に見ても確実にPSPから移行しているようですね。

確かにそういう動きになっていますね。

不安材料は、ソニーの発表によると、2013年度はPSP+Vitaの予想出荷台数は500万台とのこと。要するに海外では全く期待できないだろうという意味かもしれません・・

PS4のリモートプレイ効果により見直されるといいですが・・

>で,Wiiのユーザはどこにいったんでしょうね。

あまりにも情弱だらけで、WiiUはWiiの周辺機器?あるいはPSP goのような機種と思われているのが原因かもw

以下の記事によると、米国任天堂は、wiiUはWiiのマイナーチェンジ機種ではありません!と宣伝されているらしいね。

http://blog.hokanko-alt.com/archives/27437969.html

投稿: mkubo | 2013年5月 9日 (木) 23時28分

いや,ブラウザのキャッシュをクリアして入力し間違えただけですw
vitaは海外じゃ難しいでしょうね。
なんたって「でっかいテレビが好き」な人たちですから。
だからこそPS4,なわけですが。

逆に日本では,テレビ離れが叫ばれているぐらいで,
nasneとvitaがあれば,
テレビレス生活も可能!番組もどこでもオンデマンドで!
というほうが訴求力ある国ですもん。
やっぱお国によって事情が違いますね・・・

ちなみにうちの息子はPS3とかは
「テレビゲーム」と明らかに区別してますもん。
彼らにとってのゲーム機は携帯ゲーム機なんでしょうね。

Wii UはPS2以降,
私が唯一発売日に買わなかったゲーム機だったりします。
NEOGEO Xすら手を出しているのにw
なんとなーく,筋が悪いというか。
感じる空気は,XBOX(初代)というか。
もっと言えば,PC-FXというか。
とにかく周囲に漂う空気が悪い。
というより存在感がなさ過ぎ。

PS3やvitaは売れなくても,
悪目立ちしていましたが,
それすらない空気扱いが痛い。

投稿: ma_kon2 | 2013年5月10日 (金) 10時30分

>>ma_kon2さん

ハンドル名の件、了解です。

>やっぱお国によって事情が違いますね・・・

そもそもPSPが海外では早く死んでいたのに、国内におけるPSP市場はきわめて好調だった点について分析すれば、SCEがヤバイという話にならなかったかもしれません。

>NEOGEO Xすら手を出しているのにw
なんとなーく,筋が悪いというか。
感じる空気は,XBOX(初代)というか。
もっと言えば,PC-FXというか。
とにかく周囲に漂う空気が悪い。
というより存在感がなさ過ぎ。

初代XBOXには失礼と思うw 当時のコアゲーマーの満足度が高いハードで、僕でさえ買ったハードですし。

正確には、今のXBOX360は国内においてはもう空気扱いになってますけどね。海外市場の好調のおかげで無視できない存在でもありますが。

PC-FXというのはピッタリかも。超有名なブランドという化粧をつけたPC-FXって感じ。方向性も全くずれている点はそっくり。

>PS3やvitaは売れなくても,
悪目立ちしていましたが,
それすらない空気扱いが痛い。

ですね。スマホブームでSCEがヤバイヤバイという論が出てきたのに、赤字を出している任天堂に関する話でさえ出ないのは、違和感を覚えますね。

投稿: mkubo | 2013年5月11日 (土) 09時32分

ということでハンドルは元に落ち着いたw
(何やってんだか)

XBOXは自分も買いましたが,よいゲーム機でしたね。
本来,ドリームキャストがなるべきだった未来を見せてもらえました。

WiiUは
「はったりでもいいから夢を見させる」
に失敗してるんですよ。
「投資してもいいかな,と錯誤させる」
ことが出来てない,というか。
そういう意味ではvitaの初期の状態に近いかもしれません。
PSPの現代的なアップデートであったvitaは,それ故にPSPの販売が好調だったため,売り上げがふるわなかったわけですし。
ということで,「3DSのテレビ版」であるところのWiiUが売れる訳ないんです。WiiUで出来てることって,ほとんど3DSでも出来るんですよねえ。


投稿: kon2 | 2013年5月13日 (月) 12時20分

>>kon2さん

>ということでハンドルは元に落ち着いたw
>(何やってんだか)

了解ですw

>ということで,「3DSのテレビ版」であるところのWiiUが売れる訳ないんです。WiiUで出来てることって,ほとんど3DSでも出来るんですよねえ。


テレビ離れが激しい国内においては、「3DSのテレビ版」じゃ、WiiUに関しては相性が悪すぎたといえますね。

おそらくWiiという棒振りという操作体験がそもそも飽きられたことについて、任天堂が素直に認めなかったのが敗因かなと思います。Wiiリモコンをそのまま使えることがアピールされ、Wii路線をそのまま踏襲していたのもまずかったと思いますね。少なくともこの時点は、wii互換性を完全に捨てるべきだった。AMDとの関係が良好だったにも関わらず、PS4のx86系APUのような路線を採用しなかったのは最大のミスだなと思いますね。
少なくともWiiUのチップと同じようなダイサイズであっても、パフォーマンスとして良いものが出てきたと思いますよ。


みらいさんのWiiUを切り捨てよという記事が話題になっていますけど、個人的にはハード完全撤退し、ソフトメーカーになる路線がベスト。または、据置市場からの撤退、3DSor3DS後継機種のみに絞って戦う路線も望ましいと思いますけどね。


携帯ゲーム限定に、自前のハードを持ちながら、他社の据置ハードやスマホにソフトを供給する手もありますけど、据置ハードならのメリットを引き出せるソフトは少ないのが問題かなと思います。(ゼルダの伝説ぐらいかね?)

また、スマホへのソフトウェア供給する場合、自分の携帯ゲーム機ハードを買ってくれる層が減ってくる可能性もありますので、バランスが難しそうですね。ただ、任天堂の強みを最大限に生かせる意味としては、自前のハードを持つのが望ましい。(据置ハードじゃ、あまり意味ないと思いますが。)

投稿: mkubo | 2013年5月14日 (火) 00時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラジルでPS3を現地生産:

« BRAVIAの新機種にて業界最速の表示遅延0.1フレーム達成! | トップページ | ゲーマーなら最高の環境を目指そう! »