RTX810と「艦これ」の関係!?
「艦これ」を外出先でも快適にプレイするための4Gamer的解決方法。乗り越えるべきハードルは1つだけだ
ツイッターにてたまたま知ったのですが、なんかフラッシュ対応ゲームの「艦これ」が結構ブームになっているみたいですね。とりあえず登録してみたのですが、深夜時間帯のためか、サーバが満員のため、入れませんでした。
関連:この1ヶ月間で「艦これ」がとんでもないことになっている
気になったのは4gamerの記事では、Splashtopを使うには、VPN対応ルーターが要ると書かれていたことです。VPNルーターを持ってない僕にとっては意味がわかりませんでした。調べてみたら、理由がわかりましたので、ご紹介していきたいと思います。
iPad Splashtop2 Anywhere Access Pack 永久無料権 取得方法 [iPad]
この記事はiPad版Splashtopの旧バージョン(v1.7.5.4等)をもっていた人向けに
Anywhere Access Packの永久無料権を手に入れる方法を解説しています。
ではまずSplashtop2のアプリ内でアカウント登録は済ませておきましょう。
※iPad版Splashtop2から購入した人は対象外となります。
※iPhone版のSplashtopは購入可能ですので対象外だと思います。
なるほど・・・ 早いもの勝ちでしたか。僕には早期に導入していたため、永久無料権を保有しているようです。新規に導入される方には月170円or 年1500円かかるみたいです。要するに4gamerの記者は無料で利用するためにVPNルーターを使いたかったことでしょうか。
Splashtopの問題点については、前の記事の時点に気づかなかったので、すみませんでした。(念のためですが、室内で利用する限り、無料で利用できます。)
VPNのメリットは、外部からのアクセスにも関わらず、あたかも家庭のLAN内で利用できることですね。一般的にSSLというプロトコルを用いて暗号化されます。インターネット環境でも安全な通信できる仮想専用回線を構築することができます。
関連: 5分で絶対に分かるVPN
SplashtopのIP直打ち設定で艦これリモートプレイが簡単にできてしまった
MacはVPNサーバを簡単に構築できるみたいので、高価なVPNルーターを導入しなくてもいいみたいですね。Windowsでもできるみたいですが、ちょっと敷居が高いかもしれません。VPNソフトウェアといえば、OpenVPNが有名ですね。まだやったことはありませんが。
Brynhildr – 極高速リモートデスクトップ
iOS版OrthrosからWindowsへの接続方法
関連:音声転送に対応した「TrueRemote」後継のリモートデスクトップソフト
関係ありませんが、別途に興味深いリモートデスクトップソフトウェアを見つけましたので、ご紹介します。作者いわく、超高速リモートデスクトップ版であることです。iOS版もリリースされていること。8月8日正午までにダウンロードすれば無料だそうです。僕は早速ダウンロードしましたw
Windows→Windowsというリモートデスクトップはまだやっていませんが、とりあえずWindows→iPadでやってみました。確かにほとんど遅延が感じられません。正直、静止画の画質はあまり良くありませんが、ゲーム表示はなかなか実用レベルだと思います。FPSでも実用レベルかもと思います。PC側のマウスやキーボードもちゃんと使えました。
それにしても、個人開発であることを考えると、驚くべきかもしれませんね。
最近のコメント