« ソニー、パナソニックの有機EL方式についての開発協議、越年する見通し | トップページ | VitaTVが発売されましたね »

2013年11月12日 (火)

VW500ESのイベントに参加しました

11月10日、アバック秋葉原本店のイベントにてVPL-VW500ESの映像をチェックしてみました。実は10月中旬のイベントにも参加しておりますが、まだ開発中で、プロトタイプバージョンでした。今回は出荷版と同じバージョンを利用していること。前回と比べて、絵がどう変わったか注目しました。

sony1_11

個人的に印象的だったのは、イベントで使われた、スチュワート社のHD130というスクリーンとの相性が極めて抜群良かったことです。140インチということですが、実に4Kらしい解像感を引き出しており、フォーカス感等は、プラスチックレンズを採用したとは思えないほどの出来でした。今回のイベントは、全て2Kソースを利用。3D映像もありました。2Kソースの画質については、完成度は本当に高い。おそらくデータベース型超解像処理LSIの進化が大きかっただろう。

高画質BDだけではなく、WOWOWの映像も使われました。明らかにうちのPJ(VW90ES)より遥かにキレイだなと感じました。データベース型超解像処理LSIの威力も大きいだろうなと感じます。

ランプのUHPを搭載しているとは思えないほど、キセノンのような色温度、広色域もしっかり再現しておりました。キセノン搭載のVW100からUHP搭載のVW90ESに乗り換えたとき、色域が狭くなったり、色温度が若干高めになりました。VW500ESに関しては、率直に言って、キセノンかUHPかという問題はどうでもいい感じになってきたように思えます。オートキャリブレーション機能の恩恵が大きいかと思います。

3D映像もチェックしました。クロストークらしい現象が全くといっていいほど、みられなかったが、残念ながらアクティブシャッター特有の違和感はまだあります。おそらく視差を調整すれば、その違和感を緩和することができるかもしれません。明るさについては、VW1000ESに比べて、若干明るくなったかな?という印象です。少なくとも暗すぎるという印象もありませんでした。VW1000ESもそうですが、他社のPJにはない特徴として、4K表示+立体視を実現しています。4Kアップスケールによる恩恵も大きいです。

2Kソースから4K表示に置き換えるための画質に関しては、おそらくVW1000ES以上かもしれないと感じました。ただ、良質な4K出力BDプレイヤー/レコーダーを利用すればいい話なので、問題になるほどではないかもしれません。VW1000ESも、有償で4K/60pをサポートされますし。

VW500ESに関しては、4Kソースが全くなくても、全く困らないという印象ですね。2Kソースの画質は本当にいいですからね・・ VW90ESから買い替える価値は極めてあると感じました。

また、VW500ESのパフォーマンスを徹底的に引き出すには、やはりスクリーンも重要です。スチュワート社のHD130は本当に素晴らしい。ただ完璧な暗室を持った環境が必要なので、誰にもおススメできるとは言えません。

HD130は、ぶっちゃけマニア専用スクリーンです。麻倉怜士さんも、HD130を愛用されていますが、迷光対策にはずいぶん苦労したとのこと。ただ、三管CRTプロジェクター時代の話なので、最近のハイエンドプロジェクターは結構明るくなっていますので、おそらく迷光にはあまり気をつかわなくてもいいレベルになってきたかもしれません。(もちろんプロジェクターの実力を完璧に引き出すには、やはり迷光対策をしっかりやる必要があります。)昔のハイエンドプロジェクターは画質重視のため、輝度が低めなのが普通でした。

うちの場合は、スチュワート社のFireHawk G2(ファイアホーク)という、迷光に強いタイプを利用しています。視野角はやや狭く、黒の沈みが強すぎる面もあります。絵としてはHD130系統の絵+視野角がちょっと狭い+若干癖(ぎらつき)のあるものという感じかな。

最新のFireHawkは4K完全対応されており、おそらく癖が緩和されているかもと思います。でも値段は結構高いですよ・・HD130もそうですが。今は分かりませんが、100インチあたりで60~70万円にします。馬鹿高いスクリーンをよく買ったなと今も思っていますw画質は本当にいいので満足しています。

ちなみにOS社の4K対応ピュアマットは、確かに癖は全くないのですが、個人的にあまり好みじゃないです。説明は難しいのですが、HD130は、スクリーンの存在感を全く感じないほどの画質にしてくれるのに、そのピュアマットは、スクリーンの存在感をなんとなく感じるという画質になっているのが欠点かなと思います。

VW500ESの値段は実売として70万円弱程度なので、コストパフォーマンスが本当に高いPJですね・・・ 個人的には今にあるPJの下取りをうまく利用すれば、総額的に安くなるので、VW90ESと同じぐらいか、それ以下の値段で入手できるため、信じられないパフォーマンスだなと思いますね・・

個人的には、買い替えタイミングはちょっと悪いので、もし買うのであれば来年あたりになるかもしれません。ぶっちゃけ、表示遅延についても気になりますので・・西川氏の記事待ちですかね。

|

« ソニー、パナソニックの有機EL方式についての開発協議、越年する見通し | トップページ | VitaTVが発売されましたね »

プロジェクター」カテゴリの記事

コメント

ご存知のように「弊社の予想を上回るご注文をいただいており、生産がご要望に追いつかない状況となっているため、発売予定日を変更」とSONYから発表がありました。
もう、そろそろ入荷日の連絡があるかなと首を長くして待っていますので残念です。
mkubo様の評価も高いようなので、ますます、期待が強まっています。
我が家は、リビングシアター的ですので、迷光対策は両サイドに暗幕をつるすなど少しは考慮していますが、その程度です。
今回のVW500ES購入に際して、スクリーンも気になりましたが、とりあえずは、何分とも予算がありませんので、現行の120インチで様子見です。アバック設置のスクリーンについてのご意見参考になります。
また、ご提案いただいたPS4についての活用についても、BDレコーダBDZ3000の後継機の仕様も含めて、関心が強いところです。
ただ、あれもこれもということは、予算上、許されませんので、的を絞って、身分相応に楽しみたいと思います。

投稿: 奥ちゃん | 2013年11月13日 (水) 03時30分

>>奥ちゃん様

早々のコメントありがとうございます。

>ご存知のように「弊社の予想を上回るご注文をいただいており、生産がご要望に追いつかない状況となっているため、発売予定日を変更」とSONYから発表がありました。

それは知りませんでした。好調で何よりです。

>今回のVW500ES購入に際して、スクリーンも気になりましたが、とりあえずは、何分とも予算がありませんので、現行の120インチで様子見です。アバック設置のスクリーンについてのご意見参考になります。

どうもです。奥ちゃん様が利用しているスクリーンは、確かにウルトラマットでしたけ?おそらくこのままで良いかもしれません。

http://www.avac.co.jp/akiba_pjstudio.html
ご参考までに、秋葉原本店では様々なスクリーンが設置されています。

もし買い替えをご検討される場合は、やはりFireHawkを推奨したいと思いますね。リビングシアター向きですし。

>ただ、あれもこれもということは、予算上、許されませんので、的を絞って、身分相応に楽しみたいと思います。

まあ、お気持ちは分かります。最近のBDレコーダーは微妙な気がします。率直にいってPS4の可能性に大きく賭けた方がマシというところです。

投稿: mkubo | 2013年11月13日 (水) 23時22分

ウチは当面マリブで行きます。
といってもPJを買う予定はありませんけど・・・。
理由はやっぱり子供ですね。
子供に見せるのにはちょっと100インチで暗いところはまだ早いなあ・・・と。
生活スタイルは変わっていますが、時期を見て大画面に戻ってくる予定です。
その頃には子供が大きくなり、そっちにお金を使う事が増えそうですけどw

投稿: 結うまい | 2013年11月14日 (木) 10時37分

>>結うまいさん

お久しぶりです。

ご子息の成長によっては生活スタイルが変わりますね。

こちらは今年に入ってゴルフに注力しています。プロのレッスンを受けています。そのプロはかなり実力をお持ちですが、試合だけでは生活できないとおっしゃっていました。参考までにプロは苦労している記事は以下にあります。

http://www.nikkei.com/article/DGXIMMGOZ60000S9A400C0000002/


かつてほどAV機器に全力で投資するのは難しくなったところです。(苦笑)

投稿: mkubo | 2013年11月15日 (金) 08時59分

I visited many,sites,however,the audio feature,for audio songs present,at this web page,is in fact,wonderful -->gucci bags outlet , http://www.hnm.hu/en/kiall/gucci-bags-outlet.html
gucci outlet http://ambassadorexp.com.au/off-prada-sale.html

投稿: gucci outlet | 2013年11月19日 (火) 03時19分

I visited various,blogs,however,the audio quality,for audio songs present,at this web site,is in fact,marvelous -->prada sale ,http://www.thewordproject.com/prada-sale-online.html
chanel uk http://thewordproject.com/2014-chanel-outlet.html

投稿: chanel uk | 2013年11月19日 (火) 03時19分

11月23日に入荷したVW500ESは、とりあえず、テーブル置きで、動作確認。
その後、ケーブル配線交換と取り付け補助金具を製作、12月10日には、念願の天吊りで、楽しめるようになりました。


取り付けは、Q004のサスペンションユニットを活用し、天井用とプロジェクターのマウントブラケットをそのまま使用、VW500ESを工務店に作ってもらった取り付け補助金具で結合しました。できるだけ違和感が無いように作ってもらいましたが、補助金具とVW500ESとの間は、長めのビスで、直接結合してありますので、少し間が抜けた構造になっています。プロジェクター本体が小さいだけに、ケーブルの処理が、上部は化粧カバーでうまく納めましたが、下部はむき出し。
リビング設置ですので、格好も気にしましたが、Q004の資産を受け継ぐのも、それなりに、意味あると満足しています。
従来は、3Hで視聴していましたが、現在は、2Hで、スクリーンに近づいて視聴していますので、迫力満点と同時に、高精細憾が損なわれない、さすが、4Kの映像と家族みんなで喜んでいます。
現在のところは、フルハイビジョンのアップコンバート映像しか見れませんが、今後の展開に期待です。

Q004の場合は、SONY様がセッティングしましたので、傍で見ていただけでしたが、今回は、自分で調整をすべてやっていますので、その楽しみもあります。

とにかく、SONY様の商品企画と、アバック様の販売企画に追うところ大ですので、いい買い物をしたと満足しています。

ケーブルについては、HORICのハイスピードケーブル(10m)を使用しています。以前、SONY様からある事情で、高額な米国製のケーブルを提供していただいたのですが、そのケーブルが硬く、我家の場合、映像機器の背面のケーブル類の変更をする場合などで、機器を少し移動させる必要があり、その硬いケーブルでは、HDMIコネクタが変形する障害を発生し、信号が通らなくなりました。その折に見つけたのがこのケーブルで、しなやかで、結構、品質もよさそうで、その上安かったので、ためしに買ってみますと、特に、トラブルは無く使用できています。

また、スクリーンについては、Q004購入時、ビーズ系のものを購入しました。
当時は、ピークゲインが1.9が売り物だったようですが、最近ではプロジェクターの高輝度化が進み、1.5のものがギラギラ感が少なく、主流なようです。この点もどうかと思っていましたが、特に違和感は無いようです。当時は、1.9だったのでしょうが、9年も経っていますので、1.5程度に落ちているのかもしれません。スクリーンも買い換えると大変ですので、ほっとしています。

いずれにしましても、Q004の後継機として、最適の機種を採用できたと思っています。
Q004については、結うまい様にお世話になりました。システム展開には、mkubo様のアドバイスに感謝しています。
今後の4K60pの展開、引き続き、ご協力ください。

投稿: 奥ちゃん | 2013年12月14日 (土) 01時31分

>>奥ちゃん様

コメントありがとうございます。ご満足できて何よりです。

>HORICのハイスピードケーブル(10m)を使用しています。

そんなメーカーはあったとは知りませんでした。コストパフォーマンスの高いケーブルとして重用しそうですね。

>当時は、1.9だったのでしょうが、9年も経っていますので、1.5程度に落ちているのかもしれません。スクリーンも買い換えると大変ですので、ほっとしています。

経年劣化というおかげかもしれませんね。相性が良好で良かったですね。

>今後の4K60pの展開、引き続き、ご協力ください。

了解です。喜んで協力しますよ。

投稿: mkubo | 2013年12月16日 (月) 06時56分

<a href=https://lindera.ru/>Здесь</a>

投稿: RogerNax | 2021年6月 2日 (水) 13時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VW500ESのイベントに参加しました:

« ソニー、パナソニックの有機EL方式についての開発協議、越年する見通し | トップページ | VitaTVが発売されましたね »