« Nexus7 2012 3G版を中古でゲット。BTテザリングの威力を実感! | トップページ | XperiaZで海外SIM使ってみた »

2013年12月28日 (土)

MiiX2 8 とXperiaZでBTテザリングができた!

Windows8.1タブレットも、BT(bluetooth)テザリングができますが、設定方法はAndroidタブレット(Nexus7)に比べて複雑です。

まだXperiaZとMiiX2 8をペアリングしてない場合は、まずペアリングを行います。

既にペアリング済ならこの作業を飛ばしてください。

MiiX2 8(Windows8.1)側の設定は以下の記事を参考にして下さい。

Windows側のBluetoothを有効(オン)にし、ペアリング設定モードにします。

Q.【Windows8.1】パソコン内蔵Bluetooth機能を使いたい/確認したい

Q.【Windows8.1】ペアリングの設定をしたい(Bluetooth)

XperiaZの場合は、設定⇒Blutoothにて、ペアリング設定モードに切り替える。
(参考記事:XperiaZ と MacbookPro でBluetoothテザリングができた♪)

ペアリング作業が終わったら、次にBTでインターネット接続できるようにします。

MiiX2 8と、XperiaZとともにWi-Fiをオフにします。(Wi-Fiのない環境ならやりやすい。)
Q.【Windows8.1】パソコン内蔵Wi-Fi機能を使いたい/確認したい

Xperia ZはBTテザリングを有効にします。

設定⇒無線とネットワーク(Wi-Fi,bluetooth,データ使用がある箇所)⇒その他の設定をタップする。次はテザリングをタップ。bluetoothテザリングをオンにする。

bluetoothテザリングをつけっぱなしでOKであるが、再起動するとリセットされるので、以下のアプリを利用するとよい。

Bluetooth Auto Tethering - Google Play の Android アプリ

(参考記事:テザリングは常にオンが常識!これであなたのモバイルライフが激変!!)

上記の作業が終わったら、次に以下の作業を行います。

Windows PCユーザーの皆さんへ - Bluetooth経由でiPhoneのテザリング機能を使うには?


5 Bluetooth経由でのテザリングを開始する場合は、タスクトレイにある「Bluetoothデバイス」をクリックし、「パーソナルエリアネットワークへ参加」を選択する


6
現れた画面でiPhone 5を選択し、メニューで「接続法法」→「アクセス方法」を実行すると、Bluetooth経由でのテザリングが開始される

上記の手順はiPhone利用の話であるが、XperiaZも同じ方法で設定できます。

成功したら、インターネット接続が可能になります。

肝心は2回目の接続方法ですね。

まず必ずMiiX2 8側のWi-Fiをオフにします。それをしないとBluetoothテザリングができませんので。
自宅においては、Wi-Fiを使える環境になっていることが多いので、外出先でやってみた方がいいかもしれませんね。XperiaZ側は、Wi-Fiをオフにしなくても問題ありませんが、なるべくWi-Fiを使えない環境でやってください。)

Q.【Windows8.1】パソコン内蔵Wi-Fi機能を使いたい/確認したい

MiiX2 8のWi-Fi機能をオフすることができたら、XperiaZのbluetooth設定にて、MiiX2 8との接続をオンにします。ただ、うまくつながらない場合もあります。(僕の場合はWi-Fiをオフにした後、うまくつながらないことが多い。再起動すればつながります。)その場合はMiixd2 8を再起動してください。

Q.【Windows8.1】電源を落としたい/再起動したい

再起動したあと、XperiaZのbluetooth設定にて、Mii2 8との接続をオンにします。おそらく成功すると思います。

次は以下の作業を行えばOKです。

Windows PCユーザーの皆さんへ - Bluetooth経由でiPhoneのテザリング機能を使うには?


5 Bluetooth経由でのテザリングを開始する場合は、タスクトレイにある「Bluetoothデバイス」をクリックし、「パーソナルエリアネットワークへ参加」を選択する


6
現れた画面でiPhone 5を選択し、メニューで「接続法法」→「アクセス方法」を実行すると、Bluetooth経由でのテザリングが開始される

お疲れ様でした。windowsタブレットはBTテザリングを利用するのに、Andoroidタブレットに比べて面倒ですが、XperiaZのバッテリーの持ちを良くすることができますので、メリットが大きいですね。

Nexus7(Androidタブレット)の設定は簡単すぎて笑えます。同じAndroidなので当たり前かもしれませんが。

ちなみに、iPhone5/iPad(子機側)とXperiaZ(親側)のペアリングはなぜかうまくいきません・・・ネットで調べても、成功できた情報は1つもないみたいですね。もし成功すればiPhone側の3G/LTEを使わなくても、iPhoneを外出先で快適に利用できるのにね・・・・

|

« Nexus7 2012 3G版を中古でゲット。BTテザリングの威力を実感! | トップページ | XperiaZで海外SIM使ってみた »

コメント

Wi-Fiテザリングに比べてバッテリー消耗が相当抑えられるのなら利用価値が高そうですね。
PC側もバッテリー消耗が抑えられるのでしょうか?
今度、VAIO Duo 11とAQUOS PHONE ZETAでやってみます。

投稿: マグドリ | 2014年1月 6日 (月) 19時45分

マグドリさん

正確にはインターネットを利用しない間に消費しないのが大きなメリットです。Wi-Fiテザリングはインターネットを使わなくてもどんどんスマホのバッテリーを消耗します。

PC側のバッテリーはおそらくWi-Fi並みに消費すると思います。(インターネットを使っている間に)

投稿: mkubo | 2014年1月 6日 (月) 23時48分

> 正確にはインターネットを利用しない間に消費しないのが大きなメリットです。

なるほど、バッテリー持続時間をいかに延ばすかがスマホの課題ですからね。
ところでバッテリー寿命を劇的に延ばす秘策を見つけました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.seirenes.android.airplanemodecontrol&hl=ja
自動機内モード制御Freeです。
ただ、手持ちのSH-06EはAndroid4.2で対象外なので別の端末に入れて試してみようと思います。
このアプリはMVNO回線でのセルスタンバイ問題対策に使えるようです。また自動復帰機能に注目しています。例えば1時間ごとに5分間通信ONに設定すればLINE、Facebook、TwitterやGmailなどのタイムライン更新に使えそうです。うまく使えばバッテリー寿命を劇的に延ばせるかもしれません。
手持ちのSH-06Eを機内モードに設定し画面を消したまま24時間放置したところ、バッテリーの減りは10%以下でした。機内モードの状態で何も操作しないと10日以上もつ計算になります。

ところでスマホの普及でゲーム専用機が苦境に立たされているわけですが、今度は逆にスマホからゲーム専用機への逆移植でヒット作が出ました。
3DS版パズドラZが100万本突破したそうです。オリジナルが本体無料のアイテム課金制なのにパズドラZは通常のゲームソフトと同じく本体有料です。それなのに100万本も売れたのは不思議です。 ただで手に入るものをなんでお金を出して買うのでしょうか?

Windows XPは4月8日でサポート終了ですが、Microsoft Security Essentialsおよびそのウイルス定義ファイルの更新が2015年7月14日まで延長されるそうです。
いまだにXPを使っている企業が多い中で特に中小零細企業は経営が苦しくパソコンの買い替え費用が捻出できないので1年間の猶予期間延長は助かるでしょうね。
家のデスクトップパソコンはXPですが、今回の措置により来年7月まで使用可能になったとの解釈でよろしいですか?

投稿: マグドリ | 2014年1月17日 (金) 20時07分

>>マグドリさん

>自動機内モード制御Freeです。

ご紹介ありがとうございます。

リリース日は去年8月ですね。つまりアップデートが止まっていますね。その手ソフトはアップデートが頻繁に行われてもおかしくないものですが・・・

XperiaZ1系のバッテリー管理が強化されていますので、持ち時間が良くなっているそうです。


>それなのに100万本も売れたのは不思議です。 ただで手に入るものをなんでお金を出して買うのでしょうか

多分スマホを持ってない小・中学生が中心に購入されたかなと思います。3DSをカメラとして使っている小学生もみかけますので、Wi-Fiタブレットとか購入する余力ない層ほど需要があったかもしれませんね。

>家のデスクトップパソコンはXPですが、今回の措置により来年7月まで使用可能になったとの解釈でよろしいですか?

それはないと思います。OS脆弱性までは防ぐことはできません。ネット遮断してクローズ環境で使うならそれでいいかもしれませんが、管理が大変になると思います。

投稿: mkubo | 2014年1月20日 (月) 06時41分

http://gigazine.net/news/20130829-windows-xp-patches-continue/

特定の顧客に有償としてセキュリティアップデートをサポートするみたいですが、あくまでも例外であると思った方がいいでしょうね。

投稿: mkubo | 2014年1月20日 (月) 22時53分

パズドラ自体すさまじい量のダウンロード実績があるのでその中で特にアクティブなユーザーが3DS版の購入した可能性がありますね。
つまり3DS版はプレミアムパッケージと言う位置づけです。無料会員が多数を占める中で一定の割合の有料会員の売り上げで利益を稼ぐビジネスモデルですよ。

> 3DSをカメラとして使っている小学生もみかけますので、

3DSはPC連携が出来ないので立体写真をプリントアウトとか出来ないですね。FacebookなどSNSと連携させればいいのに。

ところでWindows8.1のウイルス対策はどうされてます?
自分のPCは同梱のWindows defenderを使っていて有料のウィルス対策ソフトを入れてませんが危険ですかね?
他のPC(XP、Vista、7)も全て無料のMicrosoft Security Essentialsで運用していて有料のウィルス対策ソフトは入れてません。
BTテザリングの件ですが、SH-06Eで
無線とネットワーク→その他の設定→テザリング
の中にbluetoothテザリングの項目がありません。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/tethering/compatible_model/bluetooth.html
調べたところ、SH-06EはBluetoothテザリングには非対応のようです。最新機種のSH-01Fは対応しているのに残念(泣)。
ただ、BTテザリング子機としては使えるようなのでPCを親機にしてみようと検討中です。

投稿: マグドリ | 2014年1月21日 (火) 20時15分

>>マグドリさん


>ところでWindows8.1のウイルス対策はどうされてます?

うちはESETを入れています。去年夏Amazonにてキャンペーンを用いて5台対応3年パッケージを3000円台で購入しました。(更新として購入)

http://canon-its.jp/product/eset/

>自分のPCは同梱のWindows defenderを使っていて有料のウィルス対策ソフトを入れてませんが危険ですかね?
他のPC(XP、Vista、7)も全て無料のMicrosoft Security Essentialsで運用していて有料のウィルス対策ソフトは入れてません。

http://security.slashdot.jp/story/13/12/21/1846252/Microsoft-Security-Essentials%E3%80%8139%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A

完全ではないことを意識された方がいいと思います。一応無料で優秀なソフトもありますので、そのソフトを使ってみたらいかがですか。

投稿: mkubo | 2014年1月22日 (水) 07時06分

SH-06EはBluetoothテザリングには非対応ですが、PCとスマホ双方に
http://pdanet.co/a/
PDAnetというアプリを入れることでBTテザリングが出来ました。
SH-06Eのみ入れてPC側は入れないと上手くいきません。
 BTアイコンを右クリック→パーソナルネットワークへの参加
 →デバイスとプリンター→SH-06Eアイコンを右クリック
ショートカットメニューの「接続方法」ではアクセスポイントではなく「直接接続」しか選べず、これを実施してもインターネットには繋がりません。
推測ですがPDAnetアプリは特殊なプロコトルを採用していてPCとスマホ双方に入ってないと駄目みたいです。

BTテザリング中にSH-06EのWi-Fiをオンにすると何とWi-Fi接続時もBTテザリングは継続していてPCがインターネット接続できてます。
これなら公衆Wi-FiでPCとスマホを同時に同じAPに繋ぐことが出来そうです。スマホ側をモバイル回線にする必要がないのでとても便利ですね。

ところでBTテザリングは速度遅いですよね?
家はフレッツ光ですが、SH-06EをWi-Fi接続してBTテザリング経由でPCを速度計測サイトで測定すると1Mbps弱しか出ません。
速度はこんなものでしょうか?

投稿: マグドリ | 2014年2月14日 (金) 18時44分

>>マグドリさん

返信が遅くなりすみません。

>ところでBTテザリングは速度遅いですよね?
家はフレッツ光ですが、SH-06EをWi-Fi接続してBTテザリング経由でPCを速度計測サイトで測定すると1Mbps弱しか出ません。

速度は1Mbpsです。バッテリーの持ちを良くするための手段です。速度重視よりバッテリーの持ちを重視する手段なので、自宅でやるならメリットはありませんね。

投稿: mkubo | 2014年2月22日 (土) 00時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MiiX2 8 とXperiaZでBTテザリングができた!:

« Nexus7 2012 3G版を中古でゲット。BTテザリングの威力を実感! | トップページ | XperiaZで海外SIM使ってみた »