XperiaZで海外SIM使ってみた
ご無沙汰しております。1月上旬あたりに4泊5日旅行でタイのチェンマイに行ってきました。ゴルフ+観光。
5日分のコースまわって、立派なホテルに4泊で泊まったのですが、ゴルフ代+ホテル代合計で18000バーツでした。(バーツのレートは約3.1バーツ/円でしたので、約56000円)しかもキャディさん付きでした。日本ではキャディさん付きだと結構金かかりますので、一度もキャディーさん付きでラウンドしたことありませんでした。タイはチップ制の国なので、キャディフィーは300バーツでした。(日本円は約920円)
ゴルフコースでは、韓国人が結構来ていたのは印象的でした。韓国からチェンマイへの直行便があるようです。日本ではチェンマイへの直行便がありません。今はバンコク空港経由で行くしかありません。(昔はあったそうですが。)ちなみに韓国人は極端に日焼けをいやがるみたいです。女性みたいにマスクを使ったり、日よけ傘を使っていたようです。だから遠目でも、韓国人であるかどうか分かります。
さて海外SIMですが、大活躍でした。COMST販売のSIMを利用しました。3980円でした。現地で買えば安いのですが、今回は初めてなので、高めになっても仕方ないと思いました。
参考記事:タイ・DTACのプリペイドSIMカード~データ定額7日間/299B
299バーツといえば日本円は約920円。
利用したことがないのですが、1680円で売っている日本の店もあるようです。
XperiaZは事前にドコモショップでSIMフリー化を行いました。テザリングは一応OKでした。
チェンマイのホテル周辺は通信が混雑しているか、XperiaZを再起動しないとつながらない症状が度々ありました。Windows8.1タブレット、Nexus7、PS Vita本体を持ってきたのですが、Windows8.1タブレットはテザリングがうまくいかないこともありました。最初はできたのですが、途中から遮断されたせいか、できなくなりました。テザリング通信ができた話ですが、Windowsタブレットのブラウザにて艦これをやろうとしたら、海外からのアクセスのため、プレイできませんとのこと。VPNを利用するしかないみたいですね。VPNに関する知識は詳しくないので、うちはリモートデスクトップでやってみました。日本の自宅サーバ経由なので、問題なく艦これをプレイできました。
Windowsタブレットはテザリング通信がNGになったので、XperiaZのsplashtopアプリを利用しました。実に安定していました。遅延はややあるかなという感じですが、艦これプレイに関しては全く問題ないレベルですね。
PS Vitaはテザリングが問題なくできました。短時間でしたが、サムドラをプレイできました。ダンジョンプレイをプレイするのを忘れましたが・・・ やや遅延があるなあという印象でしたが。
LINEはSIMを変えると使えなくなるのではと心配していましたが、問題なく利用できました。日本の友人に問題なく連絡することができました。
ドコモメールですが、去年12月から対応されるようになったクラウド対応のおかげでブラウザを用いて、ドコモのメールアドレスで連絡することができました。いつものドコモメールのアプリは使えませんでしたが。
Nexus7は思っていたよりあまり活躍しなかったなという感じでしたね。タイの指さし会話帳は見やすかったのですが、レスポンスが悪くて、使い勝手があまり良くなかったね・・・本あればいらないのですが。こちらは本を忘れていたため、出発前、日本の空港で慌ててダウンロードしていたのですが、あまり役に立たなかった感じです。多分iPad mini系なら多少マシになったかもという気がしますが。
Windowsタブレット、Nexus7は思っていたよりあまり使わなかった。XperiaZだけで十分でした。10000mAhのモバイルバッテリーも活躍でした。なぜか国内よりバッテリーの消費速度が激しい感じでしたので。
タイではAndroidスマホ、タブレットがずいぶん普及している印象。小学生低学年と思われる子供たちはタブレットで遊んでいたのが印象的でした。おそらく無料ゲームを遊べるのが目的だったと思われる。タイでは3DSが販売されなかったけ? iPhone、iPadはたまに見かける程度だったかな。あちらは高級品みたいですね。同伴していたタイ人ガイドさんもAndroidタブレットを利用していましたし。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- XperiaZで海外SIM使ってみた(2014.01.20)
- Lenovo Miix2 8買いました(2013.12.09)
- 4Gamaerの記事が一部の人々の間で話題になっているらしいw(2013.08.07)
- kobo touchに思うこと(2012.07.27)
- ThinkPad X121e購入 その2(2012.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タイではデモ隊が首都を閉鎖し非常事態宣言が出されてしまいました。
治安は大丈夫だったのでしょうか?
投稿: マグドリ | 2014年1月23日 (木) 19時03分
>>マグドリさん
デモが始まったのは13日。うちは12日の夜に出ましたので、問題なかったと思います。
チェンマイは首都のバンコクから600km離れています。日本でいえば東京から岡山に行くようなものです。
関係ありませんが、タイの飲み物(ドリンク)が結構安かったです。セブンイレブンで売っている飲み物の値段は以下のとおりです。
コーラ(350ml) 14バーツ(約44円)
ウォーター(500ml) 7バーツ(約22円)
ウォーター(1500ml)14バーツ(約44円)
投稿: mkubo | 2014年1月23日 (木) 22時43分
お久しぶりです。スマホの話題なのでここにぶらさげます。
「外からどこでも視聴」をやるため、BDレコーダーをBDZ-AT700からBDZ-ET1100に買い替えました。
http://www.sony.jp/bd/community/multidevice/
Androidは7台持っててOSが4.0.3以上は5台です。
SH-06E、SO-01E、N-06D、IS15SH、ISW11F
いずれもTV SideViewアプリはインストールできましたが追加のプラグイン(500円)は何故かISW11Fは4.0.3なのに弾かれました(泣)。
1台のレコーダーに登録出来るのは6台までで4台登録したので空きが2台です。500円は1台目のみ課金、2台以降は無料です。
SH-06EはBB.exciteの低速SIM((200Kbps)、N-06DはプラスXi割のLTEフラットSIMを入れております。タブレットに刺すと安くなるためです。自宅内Wi-Fiでは高画質モード(720P)でコマ落ちなく滑らかに再生されます。
外での視聴は駅の公衆Wi-Fiでは360Pならスムーズに再生されます。N-06DのLTE接続も同様。しかしSH-06EのBB.exciteだと一番粗い180Pなら再生可能ですが、バファリングが間に合わず、再生→バファリング→再生 の繰り返しになります。
高速モードだと途切れることなく再生可能でした。
BB.exciteの無料高速クーポンは毎月100MBついてきますが、
http://qa.support.sony.jp/solution/S1402210060506/
ここのページによると、1時間当たりの通信データ量の目安が
画質 720p : 1時間 で 1.47GB (4時間30分視聴で 7GB)
画質 360p : 1時間 で 567MB (12時間視聴で 7GB)
画質 180p : 1時間 で 279MB (25時間視聴で 7GB)
となっており、これはキャリアのフラット定額の7GB制限内での視聴時間を示していて、100MBで視聴可能時間を計算すると
画質 720p : 4分弱
画質 360p : 約10分
画質 180p : 約22分
BB.exciteでは1番粗いモードでも20分程度で無料分を使い切ってしまい勿体ないので外での視聴は公衆Wi-Fiを使うことにします。
タブレットだとプラスXi割のLTEフラットなので 7GBですが、720pだと4時間半で使い切ってしまいます。「外からどこでも視聴」を無制限にやるには現状WiMAXしかなさそうですね。
リモート視聴の課題は電車乗車中など通信が不安定になる場所での視聴がかなり厳しくなることでしょうか。
これをクリアするには電車自体をWi-Fiアクセスポイントにするしかありませんが、幸い通勤で使っている路線の全車両にWi-Fi配備計画があるので設置完了後、リモート視聴が問題なくできるのか試してみます。
http://www.keikyu.co.jp/company/20140129HP%E3%80%80%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%8B%A1%E5%85%85.pdf
投稿: マグドリ | 2014年4月 8日 (火) 22時10分