iPhone5等の発表に思うこと
リアルタイムで見てなかったけど、
サプライズ感があまりない発表でしたね。
NFC搭載はなかったのは、ちょっと意外な気がしましたね。
天邪鬼なアップルだからこそ、搭載を拒否したのではと思えますw
まあ、タッチパネルと統合した液晶パネル(インセル型)を採用するほど、薄型化を優先していたからね。
日経エレクトロニクスが、iPhone5はNFC搭載するのは違いない!という感じで断言していたのですが、個人的には懐疑的でしたw あのアップルが素直に搭載するとは思えないと感じましたしw
ある意味、予想通りで嬉しいかもと思いましたw
アップル幹部、「iPhone 5」にNFCを搭載しなかった理由を説明
NFCを搭載しなかった理由について幹部が述べているが、意味不明。おそらく薄型化を優先しただろうかなと思います。あるいはAppleの利益になるほどのメリットはあまりなかったと判断しているかもしれません。
インセル型タッチパネルは、ジャパンディスプレイ(旧ソニーモバイルが主導)製が主に採用される見通し。LG、シャープも供給する見通しですが、歩留まりがあまり良くないため、苦戦しているらしいこと。
インセル型は、スマートフォンやタブレット端末などに搭載されている、外付けのタッチ・パネルを不要にする技術。機器メーカーにとっては、端末の薄型化や表示性能の向上などを図れるようになります。2000年代後半には、大手液晶パネル・メーカー各社が学会や展示会で発表するなど技術開発は活発化していましたが、量産はごく一部の用途にとどまっていました。こうした状況が変わり始めたのが2012年。ソニーモバイルディスプレイ(現・ジャパンディスプレイ)が1月にスマートフォン向けパネルの本格量産に踏み切ったことで、いよいよ普及の兆しを見せています。
関連:液晶業界の悲願の製品を、ソニーが40万枚/月で量産開始
インセル型は、有機ELにも使えるかもしれないので、有機ELを製造できる能力を持つ、ジャパンディスプレイなら、インセル型有機ELも開発できるかもしれませんね。(元々薄いので、メリットはあるかどうか不明ですが。)個人的にはPS Vita-2000への搭載も期待したい。
新型iPod touchはやっと発表されましたね。今持っているiPod touch4Gはガラス表面にかなりヒビが入っているので、買い替えをずっと我慢していたのですw 落とすだけで、ヒビが入るのはこまったもんです。ストラップがついたのは、その事故があまりにも多すぎたことじゃないかな。それにしても、故人ジョブズ氏がまだ健在だったら、果たしてストラップ搭載を認めただろうか?と疑問に思ってます。
液晶パネルはiPhone5と同じものらしいです。イン型タッチパネルなのはほぼ確定かな。ジャパンディスプレイ製だったらいいな。裏面照射型CMOS搭載だけど新しいiPadと同じものらしいので、ソニー製ではないみたいね。残念。まあ旧型より大幅に進化してますし。また新型iPod touchの中身はほぼiPhone4Sですね。GPSないのは残念ですけどねw
| 固定リンク
| コメント (22)
| トラックバック (0)
最近のコメント